コミュニケーションスキルを実践で生かすには?

チャレンジドジャパン相模原センターでは、グループワークの一環としてプレゼン大会を実施しました!

就労移行支援をご利用される多くの方が身に着けたいと仰られる「コミュニケーションスキル」。
チャレンジドジャパンでは「対人行動講座」や「JST講座」など多様な講座を実施しています。

しかし、コミュニケーションは座学で学ぶだけでなく、実践することが何よりも大切!

対人行動講座で学んだ知識を実践する為のグループワークを実施しました。

アサーティブなコミュニケーションに大切なものは?

コミュニケーションにおいて大切なのは、相手の意見も尊重しつつ、自分の意見も伝える「アサーティブ」なコミュニケーションスキルです。

アサーティブなコミュニケーションには、

  • 相手の意見を否定せずに受け止めること
  • 伝え方を工夫すること(私主語で伝える「Iメッセージ」等)
  • 悪かったことではなく、「良いこと」に目を向けること

がとても大切です。

これらをテキストで学ぶだけではなく、グループワークで実践してみました!

チームでおすすめのお弁当をプレゼン!

今回のグループワークでは、「事業所で食べるお弁当」を各班に分かれプレゼンしました。

各班とも、「食べる人のニーズ」を見定め、「興味を惹く」スライド・発表原稿を作成するためにチーム一丸となって取り組みました。

特に、チームで発表するお弁当を決める過程では、他のメンバーの意見を尊重しながら決めていく必要があります。

他者の意見を否定することなく、「Iメッセージ」(「私」を主語にして気持ちを伝える手法)も活用しながらアサーティブにディスカッションを行っていました。

講座で得たものは?

チームのみんなで協力してプレゼンを作り上げたので達成感がありました

チームで作り上げたプレゼンを実際に発表したことで、達成感もあったようですね!

トラブルもアサーティブに話し合って解決することができた

困った時こそ、アサーティブなコミュニケーションが大切になる場面です!

思いを伝えあうことが少々難しい場面でも、一人一人が他者の意見と自分の意見のどちらをも大切に、相手を思いやりながら伝えていらっしゃったのが非常に印象的でした。

チャレンジドジャパンでコミュニケーションの実践スキルに磨きをかけよう!

コミュニケーションスキルを身につけるには、実践が何よりも大切です。

職場でも確実に活かせるコミュニケーションスキルをチャレンジドジャパンで身に着け、実践トレーニングを行ってみませんか?

就労後にも必ず役立つはずです。

見学・体験ご希望の方はお気軽にお問合せください♪

〇お問い合わせ

チャレンジドジャパン橋本センター

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒 252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本6-4-15 Flos橋本4階
電話: 042-703-0294
メール:[email protected]
(相模原市指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン相模原センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン