【職業スキル】数値チェックのご紹介

今回はチャレンジドジャパンのプログラムの中でも人気がある職業スキル講座をご紹介します!
職業スキル 数値チェック
職業スキル講座には郵便物仕分け、ピッキング、ファイリングなど様々なプログラムがあります。
その中の一つである数値チェックは請求書と納品書を見比べて請求書のミスを修正する作業です。
2枚の書類の数字を注意深く確認して、正確に修正することが求められます。
数値チェックの流れ
①必要な備品を準備します
請求書のファイル 、納品書のファイル 、作業指示書 、鉛筆、消しゴム ストップウォッチなど必要な備品を準備します。
②取り組むレベルを決定
数値チェックは1~6までのレベルがあります。
まずはレベル1からスタートし、ミスなくチェック出来たら次のレベルに進みます。
レベルが上がるごとに難易度も上がっていきます。
③口頭での指示を確認
スタッフが口頭で出す指示を聞いて進め方を確認します。
口頭での指示が聞き取れなかった時は、指示書を見ながら確認することもできます。
④開始前にわからない点を確認
指示を聞くだけではわからなかったところ、進めるにあたって不安な点は始める前に確認しておきます。
・¥マークはいりますか?
・紙が動いてやりづらいのですが、良い方法はありませんか?
・印字が見えない場所があります!
少しでも疑問があれば、聞いておきましょう。
⑤作業開始!
請求書と納品書を見比べて、違う個所がないか見比べていきます。
もし違う数字があれば二重線を引いて修正します。
⑥答え合わせ
作業が終了し、見直しを行ったらスタッフに完了報告をします。
終了報告を受けたスタッフが採点を行います。
採点後、ミスがなければ次のレベルに進み、ひとつでも間違いがあれば同じレベルの問題に再挑戦します。
正答率100%になるまでこの作業を続けます。
数値チェックの目的

実際の仕事の現場ではスピードよりも正確性が重視されます。
いくら早く片付けても、ミスがあり何度もやり直すことになっては結局時間と労力がかかってしまうためです。
数値チェックではダブルチェックの必要性を学びながら、自身の集中力と作業の正確性を身につけることが目的となります。
実務を想定した実践的なトレーニングです。
チャレンジドジャパン大宮センターでは様々な講座やトレーニングを実際に体験していただけます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-13-2 Jプロ大宮ビル4階
電話:048-711-7461
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
