自分をいかせる仕事を選ぼう!

皆さん、こんにちは!チャレンジドジャパン大宮センターです。 梅雨に入り、花のような色とりどりの傘が街に開く季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

面接では面接官と応募者にはそれぞれ違った目的があります。面接官は応募者が応募職種にマッチしているか判断します。応募者に求められることは、これまでの経験やエピソードをうまく使って、その会社が求めるスキルをアピールする必要があります。

自己アピールするために最初に取り組むべきは自己分析ですが、「どうやって自己分析を行えば良いかわからない」「ひとりでうまくまとめられるだろうか」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、自己分析をする際に役立つ就労パスポートというツールをご紹介します。

就労パスポートとは?

就労パスポートは2019年11月に厚生労働省によって様式が公表されました。採用選考時の必須提出書類ではありませんが障がいのある方が、働く上で自分の特徴やアピールポイント、希望する配慮などについて、支援機関と一緒に整理し、わかりやすく伝えるためのツールです。

就労パスポートには、就職・職場定着に重要な項目が掲載されています。 支援者とともに作成し活用する中で、自分や企業にとってのメリットが期待できます。

●相手に伝えることが難しくても必要なときにさっと提示して情報共有できる

●自分の障害や特徴を理解し自己理解が深まる

● 企業は本人への理解が深まることで、働きやすい環境や合理的配慮を提供しやすい

● 自分の特徴を理解してもらえるので、最適な支援や配慮を受けやすく長く働き続けることができる

就労パスポートを作成することで自分だけではなく、周囲の方々も障がいについて理解を深めることができるため、働くための手助けとなるでしょう。

 ただし、一人で就労パスポートを作成・更新するのは大変な作業です。客観的視点で捉えるためにも支援機関と一緒に作成することをおすすめします。

チャレンジドジャパンでスタッフと一緒に取り組んでいきませんか。見学・体験は随時受け付けております。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。

お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-13-2 Jプロ大宮ビル4階
電話:048-711-7461
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン大宮センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン