「茶話会」でコミュニケーション力を身につける!

こんにちは。チャレンジドジャパン長野センターです。チャレンジドジャパンでは、ひと月の開所日数にばらつきが出ないように休日開所日を設けています。今回は、先日の休日開所日を利用して行われた「茶話会」の様子をお伝えします。

茶話会でのお題は…

ランダムに選択できるお題ルーレットを使って、ひとテーマ10分程と時間を決めて利用者様同士でグループトークを行いました。お題は普段あまり考えることのないものだったり、日常のことでわざわざ人に話をする機会のないようなものが多くありました。

例えば…

「未来と過去どちらに行きたい?」という質問では「ご自身の過去」という回答もありましたが「人類が生まれる前の絶滅した生物を見てみたい」「100年先の世界を見てみたい」など、ご自身が経験することができない世界を見たいという回答もありました。また「人生最後に食べるなら何?」という質問では、おいしいお店情報やファストフード店での注文方法の裏技などの話題に広がり、耳寄りな情報交換の場ともなりました。ひとつのテーマから色々なお話に発展することで、利用者の皆様の発想の豊かさに感心したり、普段のご様子はもちろん、意外な一面を発見することもできました。皆様和気あいあいとお話をされていて、とても楽しい時間を過ごされたご様子でした。

茶話会のメリットとは

今回の茶話会は、相手の話に興味を持って傾聴し、楽しくコミュニケーションをとれるようになるということを目的としています。日頃コミュニケーションに苦手意識を抱えている利用者様も多く、プログラムで学んだスキルを日常的に使える訓練としても良いきっかけになっています。挨拶はもちろん雑談のスキルを身に付けることは、職場での信頼関係を築き明るい雰囲気を作るのにとても大切です。またこういった余暇活動を行い気分転換をしたり、毎月安定した日数を通所し規則正しい生活リズムを保つことは「就業してもリズムを崩さずに仕事を続けることができる」ということにつながります。

チャレンジドジャパンでは、見学・体験等随時受け付けております。ご興味のある方は、是非お問い合わせください!

チャレンジドジャパン長野センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン