【自立機能スキル】清掃で身に着くこと

全体清掃分担一覧

こんにちは。チャレンジドジャパン長野センターです。今回は事業所で定期的に行っている全体清掃について紹介します。

いつも使用している場所をきれいに

毎週金曜日の午後は自律機能スキル講座の一環として、利用者さんと職員全員で全体清掃をしています。「効率の良い掃除のやり方」や「身の回りの清掃の習慣化」を身につけていただくことが目的です。メインで行うのは「掃除機」、「コロコロ(カーペットクリーナー)」、「机拭き」、「観葉植物の水やり」、「加湿器の洗浄」、「コーヒーメーカー洗浄」、「ごみ捨て」、「ブラインド清掃」。最初に分担を決めてから各自で進めていきます。早く終わった方は自身のパソコンの清掃やファイル整理等を行います。

事務所内を常に清潔にすることは心身の健康面を保つうえでとても大事なことです。普段から身の回りを整理し、清潔にしておくことで、日常生活の管理や健康の維持にも繋がります。

日常生活だけでなく、就労後も

掃除機やコロコロ(カーペットクリーナー)などの掃除用具には、効率よく行うための手順があります。全体清掃を通して掃除の順序を学ぶことで、ご自宅の掃除にも応用できます。日常生活のみならず、就職後の職場内でも必要なスキルとなりますので、予行練習には最適です。

ファイルなども普段から整理できていないと必要な資料を探したいときに手間取り、それだけで労力を使います。資料などを要るものと要らないものに仕分けし、順番にファイリングする作業も仕事に必要なスキルです。

チャレンジドジャパン長野センターでは、日常生活に必要な衛生面の知識を講座で学び、全体清掃等で実践することで、自立した生活に必要なスキルを習得していきます。

興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。

◯お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒380-0821 長野県長野市大字鶴賀上千歳町1137-23 長野1137ビル 202
電話:026-219-5077
メール :[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン長野センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン