コーピングリスト作成のススメ
皆さんこんにちは。チャレンジドジャパン長野センターです。今回は日々の生活の中で感じるストレスとの向き合い方について講座を行いました。

コーピングリストとは
まずコーピングリストとは、ストレスを感じた時の対処や工夫をリストにまとめたものです。ストレスだと感じた時にすぐできるものが理想で、自分が良いと思ったものを沢山書き出します。理想は100個。実行して合わないと思ったものでも残しておき、なぜ合わなかったのかを分析します。
コーピングの種類について
今回は「情動焦点型」と「問題焦点型」について学びました。「情動焦点型」はストレスの原因に対してではなく、感じ方や考え方を自らが変える方法です。問題のとらえ方を見直し、ポジティブに考えるように常に意識することが重要になります。「問題焦点型」は文字通り問題、ストレスの原因についての解消に繋げるための方法です。ストレスを受ける場面を想定、もしくは実際に経験した場面を書き出し、自分にとってのストレス対処法を模索します。
実際に書いてみて
今回は上記二つよりも書き出しやすい「ストレス解消型」についてのコーピングリストを実際に書き出してみました。出来るだけお金をかけず、手軽に出来て気分転換に最適であり、継続しやすいものが良いとされています。「風呂上がりにストレッチをする」「甘いものを食べる」「泣ける作品を観る」「動物と触れ合う」といった内容のものが挙げられました。気晴らしやリラクゼーションが出来るものが良いです。
コーピングリストは就職後に必要になるものです。自分への負担になっているストレスの種類が何なのかを理解するため書き出し、分類して問題に対してのとらえ方を変えることで継続して働くことに繋がると考えています。
この様にチャレンジドジャパン長野センターでは、ストレス管理に関しての講座も行っております。長期の安定した就労をする為に心身のバランスを整える方法を一緒に学んでみませんか?事業所見学や講座体験は随時募集中です。お気軽にご相談ください。
◯お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒380-0821 長野県長野市大字鶴賀上千歳町1137-23 長野1137ビル 202
電話:026-219-5077
メール :[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。