【就職準備セミナー】長く働きつづけるために
チャレンジドジャパン長野センターです。就職準備セミナーの最終章「長く働きつづけるために」をご紹介します。内定から入社するまでの流れと心構え、入社してからどんなことを心がけ、行動していくのかを順番に確認していきます。
内定から入社までの流れと心構え
最終面接に合格すると内定の連絡があります。喜びをしっかりとかみしめて、しかし気を緩めずに、入社に向けて準備を進めていきましょう。

①内定連絡
- 「内定」の連絡を受けたあと、「承諾する」か「辞退する」かで入社が決まります。
- 同時にいくつかの企業に応募している場合、結果待ちの企業があり受諾するかどうか迷うこともあると思います。リスクもありますが、企業に「返答を待ってもらうように相談する」こともできます。
- 判断に迷う場合は、スタッフなどに相談していきます。
②内定通知書の入手と確認
- 内定連絡後、一般的には「内定通知書」、ないしは「採用確認書」「雇用契約書」が届きます。面接で聞いた内容、もしくは求人票の内容と相違がないか書面を確認しましょう。

入社前に確認しておく項目
氏名、業務内容、勤務時間、入社日 、勤務地、休日/年間休暇、配属部署 、給与、社会保険、雇用形態 、試用期間 、定年など
③入社までに準備しておくこと
・入社後のスケジュール調整、関係者への報告・手続き、入社当日の確認、出社時間、服装、持ち物などを確認します。
・書類確認:誓約書、交通費申請書、給与振込口座申請書、雇用保険被保険者証、年金手帳など
・その他、企業から指定された事柄への対応:健康診断書の提出などを求められることがあります。企業の指示に従い定められた期日までに対応します。
長く働き続けるために心がけること
入社してからの目標は「長く働き続けること」です。職場やプライベートでどんなことを心がければいいのか?それは「新しい職場に一日も早く馴染む」ということです。とくに、職場の方々や取引先の方の名前を覚えたり「あいさつ」をすることがおすすめです。あいさつをすることで職場の雰囲気も明るくなりコミュニケーションが取りやすくなります。

チャレンジドジャパンによる定着支援
無事就職して働きだすと、さまざまな悩みや不安がでてきます。例えば、「なかなか馴染めない人がいる」「ほかの人より作業時間がかかってしまうが、大丈夫なのだろうか?」などです。
働くことによって不調を感じたら、一人で抱え込まずに上司やチャレンジドジャパンの定着支援を利用しましょう。就職後6か月経過したのちも、定着支援サービスを利用していただくと、定期的な職場訪問や電話・メールなどで相談に乗ったり、助言等を実施します。

「就職」はゴールではなくスタートです。上司やスタッフに気軽に相談して長く働きつづけることを目指しましょう。
就職関連でのお困り事がありましたら「チャレンジドジャパン長野センター」にご相談をどうぞ!!

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
