職業スキル「分解・組み立て」とは?

チャレンジドジャパン長野センターです。今回は職業スキル訓練「分解・組み立て」についてご紹介したいと思います。

「分解・組み立て」の内容・目的

「分解・組み立て」の訓練は、3色ボールペンを「分解」し、もう一度「組み立てる」というトレーニングです。

1つ1つかなり細かい作業で、常に指先を使います。この訓練では、その細かい作業をミスなくできる「集中力」や「正確性」を身につけたり、同じ作業を繰り返し行い、「作業耐性力」を身につけたりすることが目的です。また繊細で小さな部品を扱うので、「注意力」や「管理能力」を身につけることも目的に含まれます。基本的に個人で行う訓練であり、自分自身と向き合い黙々と取り組めます。

どんな様子で取り組んでいるの?

集中して指先を使いながら作業される様子
作業指示書を見ながら取り組んでいます

スタッフから説明を受けた後、作業指示書で確認しながら取り組みます。複数人の利用者様が同時に取り組む場合も、利用者様同士が気持ちよく訓練ができるよう配慮しながら1人1人が集中します。作業終了後は、訓練を通して感じた「良かった点」や「注意点」などをスタッフと一緒に振り返り、次回の訓練に活かします。

繰り返し取り組む大切さ

「分解・組み立て」の訓練のご紹介はいかがでしたか?細かい作業もコツコツ繰り返し取り組むことで、やがて「集中力」や「正確性」、「作業耐性」などの大きな力が身につきます。「集中力」をはじめとする様々な力が身につけられるのは、すべての職業スキルの訓練に共通して言えます。多くの利用者様が何度も繰り返し取り組み、ご自身のスキルアップに繋げています!

チャレンジドジャパン長野センターでは、就職に向けて様々な訓練や作業を展開しております。事業所見学や講座体験は随時受付中ですので、気になる訓練や講座等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

◯お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒380-0821 長野県長野市大字鶴賀上千歳町1137-23 長野1137ビル 202
電話:026-219-5077
メール :[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン長野センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン