『プログラミング講座』始まりました
4月も残すところ1週間程となり、新生活がスタートした方も少しずつ慣れてきた頃かと思います。季節の変わり目で体調を崩しやすいですが、皆さまお変わりないでしょうか。
さて、盛岡センターでは今月から新しく『プログラミング講座』が始まりました。今回はオリエンテーションとして、プログラミングについての説明や簡単なゲームを体験しました。

プログラミングとは、、?
義務教育でもプログラミング教育が必修化され、耳にする機会が多い言葉ですが、正しく理解できていますか?
プログラミングとは、簡単に言うとコンピューターに指示を出すことを指します。様々なプログラミング言語を用いてシステムやサービスを作り、Webサイトの作成、スマートフォンアプリの開発、ゲームソフトの開発など私たちの身近なものに活用されています。
プログラミングを学ぶ意味
プログラミングを学ぶことで、プログラミング的思考を育みます。プログラミング的思考とは、目的を達成するために物事のしくみを理解し、順序立てて考え、最も効率がよい方法を選択していく思考のことです。仕事や家事を効率的に終わらせる段取りが組めるなど、日常生活に活用できます。
また、近年、AIによる自動運転システムやスマートフォンによる遠隔操作など、身近な場面でIT技術が使われていますよね。膨大な情報を適切に選択・活用して問題解決していく力が求められます。デジタル化社会に対応するためにも、プログラミングの働きを理解する必要があります。

今後は希望者のみで講座を行い、専門の先生のご指導の下で実際にゲームの製作などを行っていく予定です。プログラミングを通して、スキルUPだけでなく思考力や対応力も身につけていきましょう。ご興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒020-0021 盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ4階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
