部屋の乱れは心の乱れ!すぐにできる掃除のコツ
今週は日差しが暖かい日も多く、少し寒さが緩まりましたね。週末は雪が降る予報ですので、気を抜かずに防寒対策を万全にして過ごしましょう。
さて、皆さんは定期的に部屋の掃除をしていますか?最後にしたのは去年の大晦日の大掃除、、なんて人はいないと思いますが、冬は家に居る時間も長くなりますし、毎日生活しているスペースは週1回を目安に掃除しておきたいものです。髪の毛やハウスダスト、食べ物のくずなど、日常の小さなゴミも発生しやすいので、休日を利用してこまめな掃除を習慣にしましょう。
部屋を綺麗にしよう
ゴミが溜まっている部屋、散らかっている部屋は集中力が下がります。寝室においては良い睡眠が取れないですし、疲れも取れません。
綺麗に掃除をすることは、「健康によくないホコリやカビなどを取り除ける」「体を動かすことでストレス解消になる」「すっきりした空間になると気分もリフレッシュする」といった効果もあります。以下の掃除の基本を押さえて、部屋を綺麗に掃除しましょう。
【掃除の基本】
➀上から下へ
➁狭いところからスタート
➂奥から手前
➃拭き掃除は下から上へ
➄汚れ落としは弱→強

片付け三大原則
掃除をする習慣が身についても、部屋が片付いていなければ意味がありません。片付けの三大原則を守り、綺麗な部屋を保ちましょう。
➀出したら元の場所に戻す
物の定位置を決めておくと散らかりません。
➁ものを増やさない
本当に必要なものかよく考えてから買い物を!
➂「一時避難ボックス」を用意する
蓋つきのカゴなどを活用すると◎
掃除もしやすくなります。

掃除をすることは、健康で安定して仕事を続けるうえでも良い効果をもたらします。便利な掃除用品も沢山ありますので、上手く活用しながら部屋を綺麗に保ち、心も快適に過ごしましょう。
自立機能の講座では、掃除・洗濯・料理など社会生活を営むうえで必要となる基本スキルから、無駄を減らすための節約術まで広く学んでいきます。
ご興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒020-0021 盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ4階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
