もしもに備えた避難訓練

皆さんこんにちは、盛岡センターです。いよいよ、冬本番といった季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。先日、盛岡センターでは、避難訓練を行いました。今回は、その様子をご紹介したいと思います。

講習で学びを深める

まず、避難訓練の前に、スタッフによる防災に関する講習が行われました。内容は、災害全般とこの日のメインテーマである「火災」についてです。講習では、火災について、火災の原因1位は何か、何が危険かといったことについて利用者さんにそれぞれ意見を述べてもらいました。皆さん、真剣に講習に参加されていました。そして、最後に、福岡市消防局が作成した「煙から身を守る」ビデオを鑑賞しました。

「煙から身を守る」ビデオを鑑賞

避難訓練実施

今回の避難訓練は、事業所のある4階の給湯室より出火したことを想定して行われました。事前に受けた講習とビデオのポイントを参考に、スタッフ先導のもと、姿勢を低くし、出火先の反対の階段を使い徒歩で隣の駐車場まで避難しました。最後尾では、もう1名のスタッフが全員の室外退避を確認しました。到着後、スタッフが点呼を行い、全員の無事を確認し、避難完了です。全員が避難するまでにかかった時間は約5分でした。

避難訓練後は、参加者全員で反省会を実施し、利用者の皆さんに、感想を発表していただきました。以下が、利用者さんから出された感想です。

・火災はいつ起こるかわからないので備えておきたい

・低い姿勢の重要性を実感した

・火災に対する備えがなされていることがわかった

・煙を吸わないための対処法がわかった

駐車場へ避難

火災を含め、災害はいつ起こるかわかりません。そのため、今回の避難訓練のように日頃から備えておくことが重要です。また、チャレンジドジャパンでは、自立機能の講座で「防災」について学ぶこともできます。盛岡センターについてご興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒020-0021 盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ4階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ

◯お申し込みフォーム