〈紹介〉ピッキング訓練のご紹介

チャレンジドジャパンでは独自のアセスメントを活かした訓練を多数導入しております。
今回はプログラムの一つであるピッキング訓練についてご紹介させて頂きます。
ピッキングとは
ピッキング作業はみなさんご存知ですか?
ピッキング作業とは、注文書に従って指定された商品をピックアップしていく作業です。
実際の就業を想定した軽作業であり、週1回行っているものです。ピッキング部門、検品部門、発送部門、注文書部門のそれぞれの役割に分かれて、できるだけ正確に、早く作業することを目指しています。集団で行う訓練を通して、様々なスキルを向上させることが出来ます。また、そのような仕事を希望されている方にとっては、訓練しておきたい作業になります。
ピッキング作業
ピッキング部門の作業は、お客様から注文された商品を注文書に基づいて正確に、商品かごにセット
していきます。かごを傾けたり、商品を落とさないように注意しながら行います。

周りには他の参加者もたくさんいるため「前を失礼します」「後ろ通ります」など、お互いが声を掛け合います。自分の作業スキルだけではなく、周りを意識しながら仕事を進める力が身につく点が、集団ピッキングの良い点です。
ピッキング部門では商品をピックアップした後、ダブルチェックをし自分が取り出した商品が「本当に合っているのか?」確認作業を行います。その後、検品部門で再度確認作業を行い、発送部門に商品を流します。発送部門では、陳列をしやすいように商品を綺麗に並べたり、確認作業を行います。

最後に商品を並べる陳列作業に入ります。
お客様が商品を手に取りやすいように綺麗に正確に商品を棚に並べていきます。
ピッキング作業を通して正確性と作業スピードの両立、商品を丁寧に扱う、適切な報告や質問、指示の受け方や理解、数値や品番の理解、お互いの声掛けや協力等々、いろいろな面で自分への気づきが得られます。
チームプレー!!
1つのことをみんなで一緒に作り上げることへの責任感や達成感を味わうことができます。
ピッキング訓練は、指示通り正確に品物を集める作業遂行能力だけでなく共同作業を行う上で
大切なポイントが詰まっています。
自分ひとりだけで行う仕事はほとんどありません。必ず誰かと関わる必要があります。
一緒に仕事をしている方は『仲間』であることを忘れずに切磋琢磨しながら取り組みましょう!
自分だけが不安で、心配であることはなく皆も同じ気持ちです。
当事業所への見学・体験は随時受け入れていますので、お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒020-0021 盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ4階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ