盛岡センター利用者の声

盛岡センター利用者の皆さん、日々様々なプログラムに参加しながら訓練をしています。
今回は、利用者の皆さんのプログラムの感想を一部ご紹介します。
職業スキル
・ピッキングで行う報告を通して、少しずつ報連相を意識して行えるようになりました。
・ミスをしない程度にペースを上げてみました。自分のペースの限度を知れたかと思います。
・最終チェック担当で遠慮なくヘルプをお願いできるようになりました。
・検品するだけじゃなく、商品が来るまで待機する事も仕事の一つであることが分かりました。

皆さんピッキングの中でも、それぞれ自分の状態に合わせて、自分の作業スピードや作業量を理解することを目標にしたり、報連相や他の方へのヘルプをお願いすること、担当作業がない間は落ち着いて待つことを意識したりと様々です。作業性やコミュニケーションなど、目標によって様々な訓練になりますね。
自己理解・障害特性理解
・「いい感じの自分」について、書き出すと気付かなかったことも思い出せて振り返ることに繋がって良かったです。
・注意サインについて考えたのですが、現段階ではなかなか書けませんでした。日常的にもう少し感じる場面を増やしていきたいなと思います。
・自分を見直すのは難しく感じました。しかし、正に今求めていることが見つかるように思えました。そうしたらなにかから脱出できるようにも思えます。

「いい感じの自分」でいるために、自分自身について掘り下げて、注意サインやその対処法などについて整理してみる中で、色々な気づきがあるようです。これまで、自分と向き合えなかった方も、自分についてじっくり考える機会になっているようです。
対人行動
・自分の意見をストレートに言うのではなく、やんわりと伝えられる表現方法を学ぶのも大事だと思いました。
・失敗したことを次に活かしていけるように、これからは心掛けていきたいと思いました。
・相手の話を上手に聴けるようになりたかったので、参考になるプログラムでした。
・伝える内容は同じでも伝え方によって受け取られ方が変わってしまうので伝え方には気を付けたいと思いました。
・「相手を不快にせず自分の考えを言う」ということは自分の今のテーマなので勉強になります。

コミュニケーションに難しさ・苦手さを感じている方は多いですが、参加されている皆さん「相手の話を上手に聞けるようになりたい」「相手も自分も大切にした伝え方を知りたい」など、様々な目標を持って参加されています。プログラムで知ったこと・気づいたことを普段の訓練の中で活かして実践していけるといいですね。
社会生活スキル
・茶話会で普段話せないことを話せたり、経験談などを聞いて参考にしたりと、充実した時間が過ごせました。
・茶話会で会話が続いたことで自分の成長を少し感じられてよかったです。
・社会生活スキルでは、巾着を作りました。最近、集中力もなければ達成感も得られない日々だったのですが、集中できましたし達成感もありました。良かったです。
・久々に体を動かせてよかったです。普段から運動する習慣をつけたいと思いました。

社会生活スキルでは、茶話会でたわいもない話をしたり、時には新しい趣味・余暇活動に挑戦してみたりしながら、休日・プライベートの時間の使い方を考え、実践しています。
これまで興味がなかったものでも、取り組んでみたらいい趣味になったりすることもあります。また、自宅では中々できないようなダンスを、社会生活スキルの中で行うことを楽しみにしている方もいらっしゃいます!
休日・プライベートの時間で上手に息抜きができるように、様々なことに取り組んでみています。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒020-0021 盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ4階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
