プログラム紹介~自己理解・障害特性理解@盛岡
今回はひゅーまにあ通信2月号に掲載した「自己理解・障害特性理解(メンタルヘルス)」についてご紹介いたします。
「自己理解・障害特性理解(メンタルヘルス)」は大きく分けて8つのテーマに沿って実施しています。
① オリエンテーション
② 「いい感じの自分をイメージする」
③ 「元気の道具箱をつくる」
④ 行動プラン1 「日常のお手入れプラン」
⑤ 行動プラン2 「引き金への対応プラン」
⑥ 行動プラン3 「注意サインに気づいたときの対応プラン」
⑦ 行動プラン4 「調子をくずしたときのリカバリープラン」
⑧ 「私の取り扱い説明書」
これらのテーマの中で、「いい感じの自分」はどのような状態か、
元気でいるためにすること/もの、これをすると落ち着くものは何か等を整理してみたり…

「いい感じの自分」でいるため、「いい感じの自分」に近づくため、
自分に合った心のケアの仕方を考え、行動プランを作成していきます。
不調を示すサイン、不調から抜け出す手段や、いい状態の自分を維持する方法を整理して
日常生活に活かす機会となればと思います。
◯お問い合わせ

*就労支援センターひゅーまにあ盛岡は、2020年10月よりチャレンジドジャパン盛岡センターへ事業所名称を変更しました
見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通15-18 ラヴィ3階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ
◯お申し込みフォーム

チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
