就労アセスメント
7月に入り、いよいよ夏本番という感じですね。時折どこからか、さんさの練習する音も聞こえるようになってきました。
さて、今回は就労アセスメントについてご紹介します。
就労アセスメントとは?
障害者の就労支援とアセスメント
〇障害者の「働く場」としては、一般就労のほか、就労継続支援事業所(A型・B型)などがありますが、障害者がその能力を最大限に発揮して働くことができるようにするためには、以下のような支援を各支援機関が連携して行うことが必要です。
①障害者がそれぞれに最も適した「働く場」に円滑に移行できるようにするための支援
・適切な障害福祉サービスの利用に向けた支援
・一般就労への移行に向けた支援
②障害者がそれぞれの「働く場」で安定して働き続けられ、働く力を伸ばしていけるようにするための支援
・生活面の課題の解決に向けた支援
・就労能力の向上に向けた支援
厚生労働省「各支援機関の連携による障害者就労支援マニュアル」より引用
上記の支援の中のうち、チャレンジドジャパンでは①の就労面のアセスメントを担っています。面談や観察を通して、利用者の作業能力や就労意欲、集中力などを把握し、関係機関に提供しています。
就労アセスメントの実際の様子



このように様々な作業や面談などを通して、利用者のアセスメントをしていきます。盛岡センターでは就労アセスメントのご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒020-0021 盛岡市中央通1-7-35 コアフィールドモリオカ4階
電話:019-656-1622
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
