ネクタイ選びはどうしていますか?

チャレンジドジャパン前橋センターです。
今回はネクタイについて説明します。皆さんは普段ネクタイをどのように選んでいますか?
女性はあまりビジネスシーンでネクタイをしないかもしれないですが、制服時等に着用される方もいらっしゃるかもしれません。

ネクタイの由来

ネクタイの由来は1600年頃が始まりでクロアチア兵士が、戦地に赴く際に無事に帰還することを願って巻いたと言われています。

現在のネクタイに至るまで

ネクタイは、ビジネス界で活用されるようになりました。
ネクタイを社員全員が着用すれば会社の品位が高く見られるという時代を経て、2019年頃からは「ノーネクタイが多様性に富む」という風潮が出てきました。しかし現在もかしこまる場面で着用することもあるので会社のルールなどをきちんと確認しましょう。

大事な場面ではネクタイを

式典や冠婚葬祭などの場面では使うのがマナーとなります。
式典では紺色、落ち着いた赤色、グレーなどのネクタイを選びましょう。
青は知的で冷静、誠実なイメージをもたらすため日本のビジネスマンに好まれる色とも言われています。
赤は自分だけでなく見た相手のモチベーションを高めると考えられています。
グレーはシックで相手の警戒心を和らげる効果もあり、穏やかな印象を与えることができます。
結婚式は白、お葬式は黒など大事な場面では色味も考えてネクタイを選ぶようにしましょう。

ネクタイ選び一つにも様々な意味が込められていることがうかがえますね。チャレンジドジャパンでは、ビジネスマナー講座にてビジネスシーンで好印象を与える身だしなみについて細かく学ぶことができます。就労に向けて小さなできることからまず意識してみましょう。
見学や体験の申し込みはいつでもお待ちしております。

ネクタイ選び
チャレンジドジャパン前橋センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン