あなたは大丈夫⁉考え方のクセ②
考え方で自身を苦しめていることはありませんか。「考え方のクセ①」でもお話したとおり「問題になることが多い考え方の癖」というものがあります。言い方を変えると「生き辛くしている考え方」です。その中でも今回は「白黒思考」について説明します。
善か悪か「白黒思考」
0か100か。白か黒か。「良い」「悪い」など、物事を二つの選択肢でしか判断できない状態を「白黒思考」といいます。実際に自分が「白黒思考」なのか考えてみましょう。皆さんは下記の内容に当てはまるものはありませんか。
・人はだれからも愛され、常に受け入れられなければならない。
・親しくしていても一度嫌な目にあうと、もう仲良くすることはできないと思う。
・敵か味方かで考える。
・自分もしくは他人が全て悪いと考える。
・どんなときにも人を傷つけるのはよくない。
・仕事でひとつミスをすると、自分はなにもできない人間だと思ってしまう。
・常に完璧主義である。
・他人が失敗したり、愚かなことをしたときに、頭にくるのは当然だ。
・中途半端や曖昧な内容にストレスを感じる。
・少しでも上手くいかないとすぐにあきらめてしまうため物事を根気よく続けることが苦手。
いくつ当てはまりましたか。当てはまった数が多ければ多いほど「白黒思考」の傾向が強いとみられます。下記のように柔軟な思考ができる方と「白黒思考」の傾向が強い方では出来事に対しての結果が変わります。

自分の常識を疑う!!
今まで自身の考え方で苦しい思いをしたのであれば、ものの見方・考え方に反論してみましょう。

このように自身のものの見方・考え方に反論することで違う結果を生み出すことができます。
柔軟な思考を持つ!!
「白」か「黒」かだけではなく「グレー」や「赤」「青」等、色は何色もあります(白が200色以上あるように……)。「今日は青の気分だからこの青のTシャツを着よう」「今日は恩師に挨拶に行くから抑えた色を着ていこう」等、その時の気分や行く場所で着るものや色を考えたことがあると思います。その時その時で様々な考え方を持つことで、その場の自分に合った考え方をできるようになり、少しでも楽になってもらえれば幸いです。
お問い合わせ

郡山センターへのお問い合わせ
〒963-0085 福島県郡山市清水台1-6-21 山相郡山ビル7F
TEL:024-973-5071 FAX:024-973-5072
[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
