【職業スキル】集中力と正確性が必要!分解・組立とは?
チャレンジドジャパン郡山センターでは様々な仕事に対応できるよう、「職業スキル」というプログラムをご用意しています。これまでにご紹介したようなピッキングやテンキー操作もそのうちの一つですが、今回は「ボールペンの分解・組立」についてご紹介します。
「分解・組立」にはどんな目的が?
こちらの訓練は、「細かい作業をミスなくできるよう、集中力と正確性を高める」ことと、「小さな部品の取り扱い・管理に習熟する」ことを目的に行います。
どう進めていくの?
「作業指示書」を確認してから進めていきます。作業指示書には、この訓練を行う目的や成果を上げるコツが記載されており、毎回それらをまず意識して取り組んでいただきます。それから訓練に使うものを机に持ってきたり、流れについて確認したり、スタッフに質問をしたりして、いよいよ訓練スタートです。
最初に分解します!
まずはボールペンの「分解」から。分解のしかたについてのプリントを見ながら、3色ボールペンを分解していきます。分解したパーツはとても細かいので、紛失しないように管理する能力も求められます!
今度は組立!
次は「組立」です。こちらも組立のしかたについてのプリントを見ながら進めていきます。分解に比べて時間がかかる組立。細かい作業になるのでとても集中力を要します。組立での間違いやすいのは色の配置。どこにどの色を置いていくのか、写真と照らし合わせて確認していきます。

最後はスタッフに報告!
すべてのボールペンの組立が終わった後は、スタッフに報告します。3色のシンがしっかり動くか確認します。組立の手順が間違っていると、一見完成したように見えても、中でスプリングがひっかかってシンが動かないケースもあるからです。
回数をこなすことが大事!
慣れないうちは時間がかかってしまう利用者さんも、2回、3回・・・と回数をこなすうちに、スムーズに行うことができるようになってきます。つまずいても、何度も訓練することでミスが減ったり、タイムが短縮できたりと、上達できるということがよくわかります!
職業スキルでは他にも様々な訓練を行っています。一度見てみたい!という方は見学・体験が可能です。皆様からのご連絡心よりお待ちしております!
お問い合わせ

郡山センターへのお問い合わせ
〒963-0085 福島県郡山市清水台1-6-21 山相郡山ビル7F
TEL:024-973-5071 FAX:024-973-5072
[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
