就職者インタビュー~念願の事務職へ~

こんにちわ、チャレンジドジャパン北上センターです。
毎日の蒸し暑さに、早く梅雨明けを願うこの頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか 。今回は念願だった事務職への就職が決まりましたNさんへのインタビュー内容をご紹介いたします。障がい者枠での事務職を目指す方は非常に多いです。しかし、現実の求人数は多くありません。そうした中、Nさんがどのように採用に至ったか、今回の記事が同じく事務職を目指している方に対して少しでも力となれば幸いです。
インタビュー『どのような道のりで、事務職への採用が決まったかを教えてください』
『自分は体力的な面から事務職を希望してましたが、障がい者枠の求人、特に事務職は非常に少ないのでかなり根気よく探し続けました。その途中で、障がい者枠での事務採用を検討している事業所の就職相談会の情報を知り、チャレンジドジャパンのスタッフさんと一緒に参加しました。』
『相談会が終わった後に、ハローワークの方と、チャレンジドジャパンのスタッフさんでやりとりを行い、職場実習の機会を作ってもらえました。自分の場合は、実際に就職した際に体力がもつかどうかを見るために、2週間の期間で設定していただきました』

インタビュー『職場実習の業務内容と、役に立ったことを教えてください』
実習が始まる前に、スタッフさんが事業所の方と色々やり取りをしてくれたので、緊張することなく実習に入れました。チャレンジドジャパンの訓練で行ってきた事が、そのまま実習の業務内容に繋がったので、自信を持って行う事ができました』


役に立った事としては、実習中の職場内では報連相(報告・連絡・相談)が特に必要なため、チャレンジドジャパンで学んだ対人行動講座や機能的コミュニケーション(JST)が役立ちました。わからないところなどは自分からこまめに聞くことが出来ました。
『また、何より、実習前後も実習中も企業の担当者さんとチャレンジドジャパンのスタッフさんでサポートをしてくれたので、不安な気持ちはあまりなく、むしろ安心でした。』
インタビュー『Nさんにとって就労移行支援事業所はどういうところでしたか?』
『ここに来るまでは自分の殻に入っており、コミュニケーションに不安を抱いておりました。また、自分の障害を理解できず、自立もできない状態でいました。そんな中、チャレンジドジャパンの施設を見つけました。自分に合った講座を行っており、コミュニケーションや自己理解、自立機能を伸ばす講座がありましたので、見学をした後、利用を始めました』
『 就労移行支援事業所は、就職について相談ができたり、たくさん講座があるので、自分自身の考えが改善しながら自信を深められる場所だと思っています。働きたい場所で気になる所があれば、納得するまで相談することもできましたので、無闇に自分に合っていない仕事に飛び込んですぐ辞めてしまうということも無くせると思います』

インタビュー『この記事を見ている人に何か伝えたいことはありますか?』
『障害の発症後、就職先がなかなか見つからず、悩んでいました。障害を持っているから就職できないと思った時期もありました。かつての私のように、就職を諦めている方も、もしかしたら多いのかなと思います』
『でも、今は、諦めずに頑張ってよかったと胸を張って言えます。同じような気持ちの方がもし私のインタビュー記事を見ておられたら、勇気をもって、一歩踏み出してみてほしいと思います』
編集後記
今回の記事は『念願の事務職への就職が決まったNさんへのインタビュー』でした。
実のところ、Nさんはチャレンジドジャパンに通っている方の中で、最年長の方でした。仕事のブランクもかなりの年数となっていました。そんなNさんだからこそ「諦めないでよかった」の言葉には強い説得力がありました。笑顔で、これまでの自分の頑張りを話している姿を見て、インタビューをしていた私も胸が熱くなりました。
同じ悩みを抱えている方、まずは一度お話だけでも聞きにいらしてください。チャレンジドジャパンは、いつでもお待ちしております!
■お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒024-0061 岩手県北上市大通り2-3-8 岩手地所北上駅前ビル3F
電話: 0197-62-6778
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
