睡眠を整えよう!原因と対処法

チャレンジドジャパン木更津センターです。
今回は睡眠についてピックアップしました。

寒さも和らぎ、気持ちも明るくなる春。
眠りと相性の良い季節に感じますが実際には春は眠りにくくなる季節とも言われています。 その理由は大きく分けて3点あり、「環境の変化」「花粉や大気汚染などのアレルギー症状」「激しい寒暖差」だと言われています。

環境の変化

春は卒業、入学、就職の季節です。新しい生活にワクワクしますが、その一方で慣れない環境に不安に感じることもありその不安感から睡眠に影響し快適な眠りを妨げる原因になります。

花粉や大気汚染などのアレルギー症状

花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギー症状を引き起こす物質が大量に飛散する春。くしゃみや鼻詰まりがひどく寝苦しかったり薬の副作用で昼間強い眠気に襲われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

激しい寒暖差

春は1年のなかで最も寒暖差の激しい時期であり寒さと暑さが混在しているため、身体が気温差についていけずに自律神経が乱れやすくなります。自律神経とは、体が活動モードの時に優位になる交感神経とリラックスモードの時に優位になる副交感神経からなる神経のひとつです。
このバランスが崩れると体のリズムが崩れやすくなってしまい、夜にうまく眠れなかったり、昼間に眠くなったりと睡眠に影響が出やすくなります。

良い睡眠をとるために~寝る前にはリラックスを~

軽い読書や眠気を誘う音楽を聴いたり、ぬるめの入浴やストレッチの実施、あるいは入浴剤やアロマなどの香りを工夫する、ハーブティーやホットミルクを飲むなど、自分に合ったリラックス方法を見つけられると、春も快適な睡眠生活をおくれる鍵となります。

睡眠に関する講座もあります

見学・体験をお待ちしています

木更津センターでは、随時見学・体験を受け付けています。

ぜひ一度お越しください。スタッフ一同お待ちしています。

◯お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒292-0805 千葉県木更津市大和2丁目1-2 ヤスミビル 6F
電話: 0438-38-6582 
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン木更津センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン