春野菜の作付け準備をしました
木更津センターです。
冬野菜の収穫がひと段落し、春野菜の準備に入りました。
除草作業と畝作り
気温の上昇とともに雑草が大きく育ってしまうため気温が低いうちに除草作業を行っていきます。
この間にしっかりと対応することが今後の畑作業では重要だそうです。
除草後は畝(うね)作りをスタートします。畝とは、土を盛り上げたところのことを指します。
ここに作物の種を植えて育てていきます。
種植え
畝作りが終わった後はいよいよ種まきを行います。
種の種類によって植え方が異なり、指の関節一つ分だったり、土の上から30㎝程度から蒔いたりしました。
その後は鍬や熊手などを使って土を被せていきます。

低温対策に
気温も上がっていますが、それでも朝・夜は肌寒くなります。
そのため成長促進や寒さ対策として「不織布」をかけることになりました。
腐食をかけることで土を保温することができ、成長促進を促すことができます。
ロール状に巻かれていたものを使用したため端をもってもらい、各々が協力して作業を行いました。
激しい風に飛ばないようにしっかりとペグで止めました。

最後に
畑作業の様子はもちろん、事業所の雰囲気など、ご興味のある方は下記の電話番号やお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同お待ちしております。

チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
