新年最初の農作業訓練とは?

みなさまこんにちは。チャレンジドジャパン木更津センターです。
新たな一年の幕開けとなる一月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事では年明け最初の農作業訓練(アグリトレーニング)の様子をお届けします!
年明けの畑作業ってどんなことをやっているの?農作業訓練では一体どんな野菜を育てているの?と気になった方はぜひ見て行って下さい。

【年明けを迎えた野菜達】

最初に行ったのは白菜の収穫です。9月の中旬に植えた白菜はすくすくと大きく育ち、新年を迎えてもまだまだ食べ頃です。
一見すると乾燥してしまいカサカサとした葉は元気が無いように見えますが、外側の葉が中身を守ってくれるため葉を落とすと中から新鮮な白菜が顔を出します。収穫した白菜を抱えると植え付けの時には感じられなかったずっしりとした重量感を感じられます。

そしてアスパラのような風味が特徴的なブロッコリー。スティックセニョールも収穫しました。
手で簡単にもぎ取る事が出来ますが、手で取るのが不安な方へは道具の貸出も行っています。
色々な角度から見て葉に隠れたブロッコリーを探します。全然ないと思っても別の角度から見てみると目の前に沢山のブロッコリーが隠れていたのを見つけられる事もあります。

【木更津センターなら安心して訓練に取り組める】

今回行った収穫作業は難しい作業ではありませんが、見ていると簡単そうに思えても実際にやってみると色々な発見があります。
そして何より慣れない作業には不安が付きもの・・・
木更津センターに来てから初めて農作業に参加されるという方が多いですが、スタッフが近くで見守っているためいつでも作業に関する質問や相談ができ、初めてでも安心して訓練に取り組める環境となっております。

木更津センターの農作業訓練(アグリトレーニング)に参加することでご就労に必要な体力の把握、報連相、適切な休憩の取り方、作業における他者との協調性など色々なことを学べます。
ご興味のある方は下記の電話やフォームよりお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。

◯お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒292-0805 千葉県木更津市大和2丁目1-2 ヤスミビル 6F
電話: 0438-38-6582 
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン木更津センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン