【講座紹介】ピッキング作業で身に付くスキルとは?
チャレンジドジャパンでは毎週職業スキル講座をしています。職業スキル講座では、3~4人のグループになり、郵送仕分けやファイリング、ピッキング作業などに取り組みます。そこで今回は「ピッキング作業」についてご紹介させて頂きます。
ピッキング作業とは?
発注書に書かれた品番コードや品名を元に指定の個数分を棚から探してカゴに入れていきます。実際の業務を想定し、チーム内で正確性を保ちながらスピードも意識して作業をします。

ピッキング作業の流れ
①チーム内で発注書を確認
発注書に書かれた品番コードや品名を確認し、不明点があればその場でスタッフに確認をします。事前に気づいた不明点をその場で理解することでスムーズに作業開始できます。
②ピッキング作業を開始
発注書を確認しながら、商品を丁寧に扱い、正確性を意識して作業に取り組みます。周りには同じく作業に取り組んでいる方がいるので、周りを意識した振る舞いも大切です。
③確認作業
ピッキング作業が終わり次第、チーム内で確認作業を行います。確認作業をすることでミスやトラブルを事前に回避することが出来ます。仕事をしていく上で確認作業は重要な作業になります。
ピッキング作業で身に付くスキルとは?
ピッキング作業で使用している物品を商品として扱うことで、実際の職場を意識して作業に取り組むことが出来ます。そのため、物品の扱い方や正確性、スピード、他者と協力して進める力など身に付けることができます。
過去、職業スキル講座について紹介しているので参考程度にご覧ください。
見学の際に実際のピッキング作業を見ることも可能です。まずは見学から徐々に慣れていきましょう!
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
