就職者インタビュー(事務職/ADHD)

チャレンジドジャパンでの挑戦

今年4月から入職された利用者さんにチャレンジドジャパンでどのようなトレーニングを行いどのように変化したのか、またトレーニングが職場でどのように活かされているのかをインタビューをしてみました。

Q1. どのような特性や課題がありましたか?

A. ADHDの診断を受けており、物事を忘れやすい・理解するのに時間がかかるといった特性があります。そのためそういった特性を知り、カバーするための対策を実践することが課題でした。

Q2. チャレンジドジャパンではどのようなトレーニングをしましたか?

A. ノート活用しメモをとるようにしました。書き方も、いつ・どこで・何をといった形で5W1Hを意識しました。また、相手に何を伝えたいのかを整理をして、伝わりやすいように質問することを心がけました。

Q3. トレーニングを通してどのように変化しましたか?

A. メモをとるようになったことで、忘れてしまうことへの恐怖が緩和されました。さらに質問を工夫したことにより、分からないことに関して確実に理解できるようになり、心の負担軽減につながりました。

Q4. 変化にはどのくらいの期間を要しましたか?

A. もともとメモを取ることや、質問の仕方を意識する習慣がなかったため半年以上かかりました。

Q5. 通所で印象に残っていることは何ですか?

A. パソコンは未経験でしたが、テキスト学習を通し広報のグループ活動で記事を作成できるようになったことです。

Q6. トレーニングで難しく感じたことはありますか?

A. 記事作成では読み手の立場に立ってレイアウトを考え、パソコンで様々な機能を使うことが難しかったです。

Q7. チャレンジドジャパンでのトレーニングは職場でどのように活かされていますか?

A. 何度も質問しないで済んでいます。

Q8. 今後の目標は?

A. 正社員登用があるため正社員を目指して頑張りたいです。

スタッフより

現在職場で使用しているノートを拝見しましたが、5W1Hを意識して具体的に書かれており、マニュアルのようでした。
利用者さんの目標に向かって努力している姿に、スタッフも元気をもらうことができています。
チャレンジドジャパンでは就職後もさらなるステップアップのために一緒に伴走していきます。

◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン川崎センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン