会社で「今日の調子はどうですか?」

働くにあたって自分のことを他者(会社の上司、同僚など)に説明する機会が大きく3つあります。

①就職活動での面接 ②日々の業務 ③定期面談、評価面談

これらの3つは自分のことを理解していなければ、伝えることが難しいです。

今回は特に伝える頻度が多い、“日々の業務“について紹介します。

●「今日の調子はどうですか?」

企業で働く際に、出勤時や業務前などに自分のその日の調子や体調を上司に伝える機会が多くあります。

今日の調子を確認したい企業側の理由としては、

  • 調子の良い/悪いに合わせて業務量や業務内容、期日などのスケジュールを調整するため
  • 調子が悪い場合、それ以上悪化させないためには何が必要か対策を相談するため

調子が悪いことに自分も上司も気づけない場合、調子がどんどん悪くなり、勤怠にも影響が出るケースが多いです。

●必要な3つのこと

そのために、3つのことが必要になります。

  • 自分で自分の調子を把握する
  • 相手に伝わる方法で伝える
  • 対処・対応方法を用意しておく

この3つをチャレンジドジャパンでは、客観的な意見をもらいながら整理を行い、就職した際にしっかり伝えられるように準備をします。これは就職活動でも採用のポイントになり、企業はこの3つができる人材を必要としています。

調子を伝える具体的な方法として、川崎市で作成されたセルフケアシート(K-STEP)を紹介します。

このようなツールを使い、日々自分の調子を伝えていきます。

ツールを作成する→使いこなす→報告できるまでには、日々実践が必要なので、ぜひチャレンジドジャパンで実践を積み重ねてみてください。

チャレンジドジャパンでは、感染対策を講じた上で見学・体験をお受けしております。ご興味ある方は、ぜひお越しください。

◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)

〇お申込みフォーム