”グループ活動”の紹介②

グループ活動紹介の2回目です。
今回は「郵送部」の活動をご紹介します。

郵送部は、チャレンジドジャパン川崎センターの郵送物を
各関係機関に発送する活動を行っています。
発送までに必要なことは全てグループで話し合い行います。
【郵送部の活動内容】
活動内容は大きく2つあります。
①ミーティング
(スケジュール・役割決め、改善点など)
②作業
(押印、三つ折り、封入・封緘、Wordを使用した送付状や宛名ラベルの作成など)
作業のスキルを身につけることも大事ですが、
郵送部では”意見を出し合う際のルール・マナー”を学んでいきます。
【参加者・OBの声】
●参加者Aさん
「何回も失敗したけど、考えて行動に移しできるようになった」
自発的な声かけ、スケジュール管理、報連相、Word/Excelの基本的操作、
コミュニケーション、資料の扱い方が身につきました。
何回も失敗したけど、自分なりに考えて行動に移し、
フィードバックをもらって、できるようになりました。
●参加者Bさん
「チームで動く基礎訓練を心がけています」
郵送部は助け合い、チームで動く基礎訓練を日々集団で心がけています。
特に部活内の人との助け合い・声かけなどその都度行いました。
困っているときにやさしく声をかける、初めての方には見本を渡す、
手順やスケジュールを忘れているときなどはその都度周りの人に呼びかるなど工夫しました。
●OB:休職中の方で復職のためにチャレンジドジャパン川崎センターを利用したCさん
「就職した自分でも勉強になることばかりでした」
自分の今所属している部署での話し合いと比較して、
皆さんお互いを尊重して話し合いができていると感じました。
集団の場面での伝え方、話の聞き方など学ぶことがたくさんありました。
このように日々の訓練で身につけたことを実践する場が部活動になります。
パソコンや報告・連絡・相談などのスキルだけではなく、
集団の中で
・自分の得意不得意を知る
・どのように振舞うか
・自分の役割をどう見つけるか
を学ぶことができます。
就職活動の面接でもエピソードトークとして伝えることで、
実際にその企業で働いた場合をイメージにしていただくことができます。
どのような職場でも集団でのコミュニケーションは必ずあります。
「今の実力を知りたい」、「苦手を克服して安心して就職したい」という方は、
ぜひ一度見学にお越しください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
