川崎センターについてご紹介します

今回はチャレンジドジャパン川崎センターの現状についてお伝えします。
① 利用者数
一日の通所者数は約20名です。
それぞれが過ごしやすいスペースや、
1人1台ずつのパソコンをご用意しており、
快適に過ごせるよう常に工夫をしております。
休憩時にリラックスできるスペースをご用意しており、
セルフケアについて理解を深めていくことが出来ます。
② 障害種別
現在の通所者の障害種別ごとの割合は以下のようになっております。

具体的な診断名は以下の通りです。
精神→うつ病、統合失調症、社会不安障害、高次脳機能障害、てんかん 等
知的→療育手帳B2(軽度)~療育手帳B1(中度) 発達→自閉スペクトラム症(ASD)
注意欠如・多動症(ADHD)等
身体→右片麻痺、体幹機能障害 等
川崎センターは開所8年目を迎え、
上記以外にも様々な障害をお持ちの方をご支援してまいりました。
③ 年齢別割合
年齢別の割合では以下のようになっております。

10代~50代まで、幅広く利用されています。
就職に関しても広い年齢幅での就職実績があります。
2021年4月に就職された方は
●20代:3名
●50代:1名
です。
④ お住まいの地域
当センターは川崎市川崎区にございます。
ハローワーク川崎のすぐ近くに所在しており、
管轄である
●川崎市:川崎区、幸区
●横浜市:鶴見区
の方が多く通所されています。
地域の制限などはございません。
平塚市や大和市から通所されていた方もいらっしゃいます。
⑤ 雰囲気
利用者、体験者からは落ち着いた雰囲気で集中できると評価されています。
正面に人がいない席や人通りが少ない席など様々ございますので、
障害特性やそれぞれが集中しやすい環境でトレーニングに臨むことができます。
就労移行支援事業所は川崎市内に多数ございますが、
自身に合った環境かどうかは ”実際に見ていただくこと” が1番だと思います。
随時見学、体験を承っていますので、 ぜひお気軽にお問合せください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
