「短期間集中コース」のご案内
川崎センターでは3カ月での就職を目指す
「短期間集中トレーニングコース」を開催しております。
昨年11月の開始以来問い合わせを多数いただいており、
すでに開始している方もいらっしゃいます。
「短期間集中トレーニングコース」の進め方について
12月から開始されたAさんを例にご紹介します。
〇名前:Aさん
〇障害種別:発達障害
● 1か月目 ●
早速スタッフと自分の分析に取り掛かりました。
開始して間もなく、自身で思っている「自分の障害」と、
支援者から見た「Aさんの障害」について、
仕事をする上でズレが生じていることが分かりました。
何故ズレが生じているのか、どうしたらそのズレが埋まるのかを分析しつつ、
企業見学や実習を進めていきました。
実習では自分のやりたいことと、求められる作業にギャップが生まれました。
また作業の取り組み方で幾つかの課題が見つかり、
それについてどのような対処方法を身に着けていくべきか、
整理するきっかけができました。
課題や特性が見つかっただけではありません。
開始1か月目から企業見学を3か所行い、
自身が目指したいと思える職種の理解を深めることができました。
そのために必要なスキルも把握ができ、
自己理解と並行しスキルアップも進めていきました。

● 2か月目 ●
年末年始を挟みましたが、3か月で就職するという意欲は変わらず、
休み明けからしっかりとトレーニングに取り組むAさん。
チャレンジドジャパンアセスメントを実施しました。
1か月目で見つけた特性・課題というのが、
企業から配慮を受ける必要があるものなのか、
自身で対処が可能なのかを具体的にします。
「配慮を受けるべきこと」と、
「自分が身に着ける必要があること」が整理でき、
障害枠での就労についての不安を和らげることにもつながりました。
配慮を受けることは決して悪いことではありません。
ただ、人によっては配慮を受けることを甘えだと感じてしまう人もいらっしゃいます。
チャレンジドジャパンアセスメントでは客観的な指標に基づき、
自身の特性としてご本人にフィードバックを行います。
客観的な自分を理解することで初めて、
自分が求める配慮は甘えではないと認識することができます。
1か月目で「企業研究」、2か月目で「自己理解」と順調に進められたAさん。
来月の求人応募に向けて、応募書類作成を始めます。
チャレンジドジャパンでは、独自のアセスメントや面談での振り返りなど、
講座以外にも自己理解を深めるプログラムを豊富に用意しています。
自己理解が深まっていると、応募書類を具体的に自分事として書くことができ、
求める配慮もより分かりやすく、現実的に記載することができます。
● 3か月目(予定)●
2月の初週にはさっそく求人への応募を予定しています。
こういった状況下ですが、
チャレンジドジャパンには多数の求人が来ています。
企業としては
・しっかり働ける
・業務に貢献できる
・自分を理解している人 を求めています。
3か月目はどうなったのか、改めてご報告をさせていただきます。
こちらのコースにご興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。
WEBでの見学も随時開催しております、お気軽にご相談ください。
◯お問い合わせ

*就労支援センターひゅーまにあ川崎は、2020年10月よりチャレンジドジャパン川崎センターへ事業所名称を変更しました
見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
