断捨離と日々の環境整備

断捨離とは

暦の上では立春が過ぎ春の始まりの季節です。軽井沢センターでは浅間山からの吹きおろしの風が強く感じる日もありますが、澄んだ空気のもと利用者の皆さんが元気に通所されています。

浅間山の風景
センターからの風景

断捨離とは

センターでは断捨離を進めてきました。断捨離とは一般的に不要なものを捨て、物への執着から離れるとあります。利用者さんも積極的に協力いただきながら、よりすっきりとした環境を体感していただきました。

スッキリした状態

断捨離とは
スッキリしました

日々の環境整備

また当センターでは、断捨離以外にも始業前に利用者さんと協力してそれぞれ清掃箇所を分担し、役割を担いながら環境整備をおこなっていただいています。

清掃、環境整備は様々な職種や日常生活を送る中でも大切な活動になります。利用者さんと共に取り組みながら、「環境を整えて業務に入りやすくする」ことを実際に体験していただき、繰り返しトレーニングを重ねることで、利用者さんの生活の質(QOL)の向上にも繋がればと思っています。

清掃風景
清掃風景
清掃道具
いろんな清掃にチャレンジしていただいてます

道具の適切な使い方も大切になります。拭き掃除も丸く拭くのではなく、面を意識しておこなっていただくなどして取り組んでいただいています。

今後も利用者さんの自己選択を大切に様々な取り組みを考えてまいります。

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 957-63
電話:0267-31-5181
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム