電話当番に挑戦!

軽井沢センターでは、日々さまざまな業務を協力しながら行なっています。

お昼にはテーブルを拭いてティッシュを配置するというお昼当番から、 冬には窓を開ける換気当番、灯油の補充を行う灯油当番など協力して日々交代で行っています。毎朝、朝礼の司会を行う朝礼当番もあります。 いくつか当番の種類がある中、難易度の高いのが電話当番。 電話当番の前に、講座に参加し電話の出方や、言葉の使い方を勉強します。 そして、実践です。練習を行い実際かかってくる電話に出て、電話対応を行います。 初めて電話当番を行なった利用者さんは、始める前から緊張した様子が伝わってきました。メモやマニュアルを準備してソワソワ。ですが実際に電話がかかってくると上手に丁寧な対応ができ、相手の名前を聞き取って、職員に伝えることができていました。 電話は予告なくかかってきて、声を聞き取らないといけないので難しいものです。 ですが、電話当番に慣れてきた利用者さんはスムーズに対応ができており、 沢山練習を行い、当番を経験していくことで就職した後に上手にこなせると思います。 このように日々挑戦しながら頑張っています。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 957-63
電話:0267-31-5181
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
