織り機の整経をしています
クラフトの作業では、主にポットマットやラグを織り機で織るための作業を行っています。
今回は、その中でも重要な作業である整経についてご紹介します。

整経とは、織り機で織物をする前に、経糸を整える工程です。
経糸を本数、長さ、幅など注文がきた種類の織物の設計に従って巻き取り、織り機にセットします。
今月はこの整経の作業を、毎日利用者の皆さんと手分けして進めているところです。

たとえば今進めているラグを織る作業には、糸は実に130本ほども使われます。
この130本を整経機という機械に一本ずつ通したり、均一の長さになるよう引っ張りながら切ったり、巻き取ったりします。

とても根気のいる作業ですので、皆さん休憩を挟みながらも集中して取り組んでくださっています。
はじめて取り組んだ皆さんからは、
「(ポットマットやラグなど)数枚作るために、これほどの工程があったとは思いませんでした。」など驚きの声をいただきました。
また、「楽しかったし勉強になった。」と前向きに取り組んでくださっている声もありました。
職員も、皆さんと一緒に取り組めることは本当に楽しく、達成感を得られる作業だと感じています。
整経の作業はまだ1週間は続く見込みです。
これを乗り越えてようやく本題の織りが出来るということで、仕事ひとつにしてもこれだけ多くの人が関わっている、という事への気づきになったのではないでしょうか。日常のいろいろな仕事を見る視点も少し変わってくるかもしれません。
根気のいる作業の経験と、仕事の裏側を想像する力を養ったことをバネに、今後も作業所や実習先で力を発揮してくだされば嬉しいです。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 957-63
電話:0267-31-5181
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
