職場での『必要なスキル』を身に付けよう!
4月ももう半ばに入り、綺麗に咲いていた桜もあっという間に散り、葉桜の季節になりましたね。気候はあたたかく気持ちの良い日が続いていますが、夜はまだ冷え込む日もございます。体調に気をつけて日々を過ごしていきましょう!さて本日は、皆様にとってタメになる講座をひとつ紹介させていただきたいと思います。
JST講座で『コツ』を学ぶ

JST講座とは?…職場での『人間関係づくり』と社会・職場生活を営むうえで必要なスキル(=コツ)を学ぶ講座です。たとえば、就職が出来たとしても多かれ少なかれ悩み事に直面する事があるかと思います。その悩みの一つに「人間関係の悩み」が挙げられる事が多いように感じます。
この講座では主に人間関係を円滑にするため、自分の意見や気持ちを相手に上手に伝える術を身に付け、他者からそれらを伝えられた場合の上手な受け取り方を習得することが出来る内容となっています。
第一回:職場で挨拶をする
先日第一回の『職場で挨拶をする』を実際に行ったので、その時の写真と共に紹介していこうと思います。
皆様は挨拶の必要性をどの程度感じていますか?そして挨拶をしなかった場合、自身にどいうった影響があると思いますか?
こう質問されると「普段無意識に挨拶を行い、意味など深く考えたことがない。」や、「家庭や学校で挨拶をしなさいと教えられてきたから自身への影響は分からない」など様々な意見が出るかと思います。そんな一見無意味に感じる挨拶ですが、挨拶を行うことで起こりうるメリット・デメリットや、行わないことで起こりうるメリット・デメリットなど話し合い、挨拶の必要性を導き出していきます。
また、実際の職場での挨拶のシチュエーションを設定し、挨拶の良い例・悪い例のデモンストレーションを行い、参加者全員で意見を出し合ってホワイトボードにまとめ、良い挨拶の形とは?を突き詰めていきました。

このように具体的に書き出すと、挨拶行う際意識すべき点が分かるようになり、取り入れやすくなってより良い挨拶が行えますよね!挨拶の重要性を理解して、明るい気持ちの良い挨拶を常日頃から取り組めると良いですね。
本日は第一回の『職場で挨拶をする』をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?JST講座で学ぶことは職場以外でも日常生活を行う上で基礎となり、受講した瞬間から活かすことができることばかりです。プログラムの予定が合えばJST講座を体験することももちろん可能です。ぜひ金沢文庫センターへ体験・見学にお越しください。お電話でのお問い合わせなども受け付けております。お気軽にどうぞ!