職業スキル~テンキー操作~

みなさん、こんにちは。チャレンジドジャパン金沢文庫センターです。毎日、毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は職業スキルの一環である”テンキー操作”についてご説明させていただきます。

テンキー操作って??

テンキー操作は電卓を使用して計算問題(たし算、ひき算、かけ算、わり算)を正確に解答していくというプログラムです。給与計算や経費計算を行う【経理職】やデータ入力を行う【事務職】では、たくさんの情報を正確に処理するスキルが必要になります。

テンキー操作でスキルUP!

このプログラムでは「集中力の継続」、「数字を読む力をつける」、「電卓を操作し正確に計算できる力を磨く」ことを養っていく目的があります。解答後は検算を行い、自身で答え合わせをしていき、作業内容の振り返りをスタッフと一緒に実施することで、スキルの向上につながります。応用編として、パソコンのキーボードのテンキーを使ってたくさんの数字をデータ入力する業務などもあります。

テンキー操作の流れ

①作業指示書を確認

→マニュアルには、目的や手順、スピードを上げるコツが書かれています。まずは指示書を読んで、全体の流れを把握しましょう。不明点などがあれば、職員に質問してください。

②計算開始

→タイマーのスイッチを押して、いざ計算!時間内にどれだけ正確に打てるでしょうか!?課題はそれぞれのレベルや達成度に合わせたものを使いますので、初めての方でもご安心くださいね。

③振り返り

解答を見て答え合わせを行い、すべての確認を終えたら職員に提出し、終了の報告をします。その際、職員から操作方法や集中度などについて、良かった点や次回に生かせる改善点のフィードバックをもらいましょう。何度も何度もチャレンジし、ミスを減らせるようにしていきましょう!

このように、実際の作業に役立つ職業スキルなどがたくさんあります!ぜひ、見学・体験などにお越しいただいて、手に取って体験してみてください。スタッフ一同、お待ちしております。