対人行動講座① アサーションって??

みなさん、こんにちは。チャレンジドジャパン金沢文庫センターです。

急に雷雨になったり、急に晴れたりとスッキリしない日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回のテーマですが、コミュニケーションについてお話させていただきたいと思います。常日頃から”コミュニケーション”と、よく聞く言葉だとは思いますが、そもそもコミュニケーションって何だろう?という所から深堀して進めてまいりたいと思います。そして、今回はチャレンジドジャパンの講座の一つでもあります”よりよい人間関係をはぐくむコミュニケーションセミナー”についてご紹介させていただきます。

コミュニケーションとは?

コミュニケーションには、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」の2種類があります。言語コミュニケーションとは、言葉の通り言語を用いたコミュニケーションです。非言語コミュニケーションとは、言葉以外のコミュニケーションのことです。他者とコミュニケーションを図る上で、態度や姿勢、表情や顔色、声のトーン、話す速度、ジェスチャー、視線などは、言葉以上に大きな役割を果たします。こうした非言語コミュニケーションを、私たちは無意識に、ときに意識的に使い分けています。

アサーションとは?

みなさん、アサーションってご存じですか?あまり、聞きなれない言葉とは思います。アサーションとは、自分も相手も大事にして、自己主張はしっかり行うものの相手は傷つけない、上手なコミュニケーション方法のことです。

その前に・・・まずは、自身の自己表現の傾向をチェックしてきましょう!

➀非主張的(おどおどさん)
・他人中心で断れない
・受け身になってしまう
・無口になりやすい

➁攻撃的(いばりやさん)
・自分中心で主張が強い
・競争的で批判や否定が多い
・相手の話を遮ってしまう

➂アサーティブ(さわやかさん)
・お互いが話の中心である
・自分の考えを主張しながら相手の考えを尊重できる
・感謝や前向きな言葉で表現できる

職場において、特に重視されるポイントのひとつがコミュニケーションスキルです。働く上では、個人で完結する仕事だけでなく、周囲とコミュニケーションを取りながら業務を進めていく場面も多いかと思います。
そうした中では、相手の意見や価値観を尊重しつつ自分の思いや考え、意見などを伝え、やるべきことを実行していくというプロセスが欠かせません。自分の気持ちや考えをその場にふさわしい方法で表現し、相手の気持ちや意見に素直に心を傾けることが出来れば、より良い人間関係が築けますよね。

チャレンジドジャパンでは、講座の見学や体験も随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。