良い睡眠で体も心もハッピーに!
皆さんこんにちは。突然ですが、最近よく眠れていますか?睡眠時間は十分に確保出来ていますでしょうか?猛暑日が続き暑さで寝苦しい日もあれば、なんだか目がさえちゃって寝付けないな…といった日も少なからず経験された事があるのではないでしょうか。”睡眠の大切さ”に関するお話をチャレンジドジャパンの自立機能講座より抜粋し、ご紹介させていただきたいと思います。
睡眠に期待できる効果とは?

主に5つございます。
①疲労回復
十分な睡眠により、体内での代謝活動促進やストレスへの耐性が強まります。
②生活習慣病の予防
生活習慣病を発症させるリスクが低くなります。
③肥満予防
食欲をコントロールするホルモンは睡眠と密接な関係を持っています。十分な睡眠を確保することは太りにくい体質作りにつながります。
④ストレスやうつ症状の改善
睡眠には脳を休ませ、自律神経を整える働きがあります。ストレスを感じたり、不安な気持ちが続いたりするとき、ぐっすり眠ることで脳内の分泌物質を正常に戻し、ストレスやうつ症状を緩和・軽減することが期待できます。
⑤美容促進・美肌効果
入眠後、深い眠りに入ると同時に成長ホルモンの分泌が始まります。睡眠不足・浅い眠りを続けることも、成長ホルモンの分泌を妨げる原因になります。
睡眠の質を落とす悪習慣

睡眠は体と心に絶大な効果をもたらしますことが分かりましたね。そんな大切な睡眠の質をさげてしまう悪習慣がいくつかございます。ご自身であてはまる部分があるか確認してみましょう。
①スマホやパソコン
・寝る直前までゲームやパソコン、スマートフォンなどをする(画面から発せられるブルーライトで、寝つきが悪くなったり睡眠障害になったりする可能性があります。)
②心拍数が上がる行動
・寝る前に熱い風呂に入る
・勉強や激しい運動をする
③内臓に負荷をかけたり、刺激物をとること
・寝る前におやつや食事をとる
・コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物を飲む
・睡眠薬の代わりに酒を飲んだり、タバコを吸う
いかがでしたでしょうか。なかなかすぐに改善は難しいかとは思いますが、当てはまる箇所があった方は見直すことが出来ると良いですね。
おわりに・・・
「人間は人生の3分の1の時間を睡眠に費やしている」と言われています。そう考えると睡眠への考え方が少し変わってきませんか?毎日の積み重ねが今後のパフォーマンスに繋がると思うと大切にしたいところですよね。出来る事からで構いませんのでぜひ行動にうつしてみましょう。
チャレンジドジャパンの自立機能講座では「健康で快適な日常生活のためのセミナー」として、自立した社会生活を送っていけるようになる為の方法を学ぶことが可能です。その他にも就職に向けて大切な事が学べる講座を設けております。いつでも体験・見学等参加可能でございます。問い合わせも受け付けておりますので、気軽にご連絡くださいませ。