就職しても活用できる!~就労パスポート~
面接では面接官と応募者それぞれに目的があります。
面接官の目的は応募者が応募職種にマッチしているか判断することです。応募者に求められることはこれまでの経験やエピソードをうまく使って、自分自身の強みをアピールする必要があります。うまく自己アピールするために最初に取り組むべきは自己分析です。
しかし「どうやって自己分析を行えば良いかわからない」「ひとりでうまくまとめられるだろうか」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、自己分析をする際に役立つ就労パスポートというツールをご紹介します。

就労パスポートは2019年11月に厚生労働省によって様式が公表されました。
就職・職場定着に重要な項目が掲載されています。 採用選考時の必須提出書類ではありませんが障がいのある方が、働く上で自分の特徴やアピールポイント、希望する配慮などについて、企業などにわかりやすく伝えるためのツールです。
作成し活用する中で、様々なメリットが期待できます。
● 相手に口頭で伝えることが難しくても必要なときにさっと提示して情報共有できる
● 自分の障がいや特徴を理解し自己理解が深まる
● 企業は本人への理解が深まることで、働きやすい環境や合理的配慮を提供しやすい
● 最適な支援や配慮を受けやすく長く働き続けることができる
就労パスポートを作成することで自分だけではなく、周囲の方々も障がいについて理解を深めることができるため、就職活動・社会生活の手助けになります。 ただし、一人で作成・更新するのは大変な作業です。客観的視点で捉えるためにも支援者と一緒に作成することがおすすめです。
チャレンジドジャパンでもお手伝いすることができるかと思いますので一緒に就職に向けて取り組んでいきませんか。
見学・体験は随時受け付けております。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒273-0124 千葉県鎌ケ谷市中央1-1-34 前田ビル2階
電話: 047-404-3346
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
