就労移行で学べること、身につくスキル
今回は独自のアセスメントに基づいたチャレンジドジャパンの個別トレーニングをご紹介します。
必要な場面は多いですパソコンスキル
チャレンジドジャパンの個別トレー二ングは大きく2つ分けられます。
1つ目はパソコントレーニング。最近では勤怠をパソコンで管理したり、日々の記録をパソコンで入力したりすることも増えてきました。そのため事務に限らず様々な職種でパソコンスキルは求められます。
チャレンジドジャパンではword、Excel、パワーポイントの基礎から応用まで身に付けられるよう、独自の進捗シートを作成しています。
また紙のアンケートを正確に入力したり、パソコン上で表示されているデータの間違いを探したり、テキストだけでは身につかない実践的なパソコントレーニングに取り組むことができます。
パソコンだけが仕事じゃない
2つ目は作業系トレーニング。書類の仕分けや、物の分解組立など様々なトレーニングがあります。
時折、分解組立系のトレーニングを行う人から「自分は製造業には就労しないのに、このトレーニングはなんの意味があるの?」と聞かれることがあります。確かに製造業に勤めない人には分解組立のスキルは直接就労に関係しないかもしれません。
しかしこのトレーニングを通して「指示書通りに仕事が行えるのか」、「細々とした作業を集中して行えるのか」、「自分が望まない業務を頼まれたときのストレス耐性」、などを知ることができます。
中には作業系は苦手だからトレーニングしたくないと思う人もいるかもしれません。そんなときは、どうすれば「苦手でもできるようになるのか」を一緒に考えたりもします。
そして「苦手でも仕事であれば頑張れる」というスキルは就職活動が始まった際に大きな武器になります。
皆さんもぜひ、チャレンジドジャパンの個別トレーニングを体験してみませんか?
見学、体験随時受付おりますので是非お問い合わせください。

〇お問い合わせ先

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池3-6-12 三貴ビル 5階
電話:052-212-7315
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
