就職までの支援解説!

今回はチャレンジドジャパン名古屋今池センターに通って就職された方の具体的な支援例をお伝えします。

計画的に通所日数を増加

①まずは安定した通所を目指す

Aさんは週3日、一日2時間の通所からスタートしました。

自分と他者を比べてイライラしてしまい、気分の浮き沈みが多く、通所が安定しなかったAさん。

まず自己理解講座や面談等でストレスマネジメントを学んでいただきました。


②2~3ヶ月:段階的に通所時間を伸ばす

自己理解講座と面談で人に相談するスキルを身に付けたおかげで、気持ちを理由に休むことが少なくなりました。

そこで下のようなプロセスで通所時間を伸ばしていきました。


訓練を通して目標が見える

③3~6ヶ月:得意不得意を見極める

通所が安定すると、アセスメントを通して自分の得意不得意が少しずつ分かるようになってきました。

アセスメント結果から得意をさらに伸ばすプログラムを行い、不得意なものはどのような【配慮】を受ければ働きやすいのかをスタッフと検討していきました。


④6~9ヶ月:自分に合った仕事探し

得意不得意が分かってきたAさんは、就職準備セミナー等を通して「自分に向いている仕事」について検討を開始しました。

結果Aさんは二通りの就職のビジョンを持つようになりました。


⑤9~12ヶ月:自分に合った仕事を見つけられた!

Aさんの希望を叶えるため、就職活動をはじめ「作業系」と「事務系」の二つのパターンで行いました。

しかし向き不向きを確かめるため実習や企業説明会に参加していく中でAさんからビジョン1で就職したいという話が出てきました。

改めて作業系の職種で仕事を探した結果、大手自動車販売店で営繕/清掃職に就職が決定しました。

以上Aさんの就職までの事例紹介でした。

Aさんは現在も仕事を続けており、今年で二年目になります。

Aさんが就職にかかった時間はおよそ一年でした。

次回は4ヶ月で短期就職されたBさんの実例をご紹介させていただきます!

〇お問い合わせ先

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池3-6-12 三貴ビル 5階
電話:052-212-7315
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン名古屋今池センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン