就職には必要不可欠「セルフケア」

皆さんこんにちは。チャレンジドジャパン橋本センターです。
今回は、橋本センターで行っているセルフケアについて紹介したいと思います。

セルフケアとは?

そもそも「セルフケア」とは何なのか。
「セルフケア」とは、自分自身で行うケア。つまり、調子を崩さないための予防や調子を崩してしまった時の対処を自分で行うことです。

企業は「休まず安定して出勤できる」「障害特性を理解し、伝えられる」といったスキルを求めます。そのためにも自分が体調を崩すきっかけセルフケアの方法を把握しておく必要があります。様々な理由や特性が原因で起こる不調に対し、どのように予防し、対処できるかを把握できると企業は安心して雇用することができます。

自分の不調サインを知ろう

調子を崩すきっかけを知るためには客観的な視点で自分を振り返る必要があります。しかし、自分の調子を自分の感覚だけで振り返ることは難しいかと思います。
そういう方には、調子を崩しやすい傾向やリフレッシュ法などを記録するシートを記入していただいています。記録後にスタッフとすり合わせることで、客観的な印象のフィードバックを得やすくなります。シートを状況に合わせてアップデートしていくことで、より自己理解が深まり、企業に伝えやすくなります。場合によっては記録したものを企業に共有することで、その人がどう働いていくのかイメージしやすくなり、安心材料になります。

セルフケアに興味のある方、不調のきっかけを一緒に整理してほしいという方はぜひ一度見学にお越しください。

〇お問い合わせ

チャレンジドジャパン橋本センター

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒 252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本6-4-15 Flos橋本4階
電話: 042-703-0294
メール:[email protected]
(相模原市指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン橋本センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン