就職のその先「定着支援」って・・・?

皆さんこんにちは

気温の急な変化や花粉で辛い思いをしている方も少なくないのではないでしょうか。
体調不良が仕事に与える影響も少なくないと思います。

先日、職場でのトラブルや不調に対処するための支援「就労定着支援」を紹介する講座を開催しましたので、ご紹介いたします。

移行支援のその先「就労定着支援」

定着支援についての説明をする前に、前提となる移行支援について軽く説明をしたいと思います。
就労移行支援は法律に定められた福祉サービスの一つで、一般就労に向けた訓練及び就職活動を行うサービスです。

様々な訓練や講座を通して、自分の得意を伸ばしたり不調からのリカバリープランを考えたりします。
(講座や訓練内容も、このブログで紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧ください)

就職するためのスキルを身に着けるとともに、就職してからも長く働き続けるためのスキルを身に着けるのも、チャレンジドジャパンの提供する移行支援を使う意義の一つです。

何ができるの「就労定着支援」

お仕事をしていると、業務内容の変化や人事異動、私生活の変化など色々なことが我々の肉体や精神を疲弊させてきます。
休職という選択肢もありますが、基本的にはそのような変化の中でもお仕事は続けなくてはなりません。

長く働き続けるためにはいち早く不調に気づいたり、うまくいかないことに対処する必要があります。しかし、不調のサインやリカバリープランは、働き始めると意外と気付けなかったり、実践できなかったりします。

そんな時に備えるのが「就労定着支援」です。

移行支援利用者向けに定着支援の説明を実施
どんな支援を受けられるのかを知るのも、将来の安心につながるのではないでしょうか
通所者向けに定着支援の説明

①皆さんとの定期的な面談し、仕事上・私生活上の問題がないかお話を伺います。
皆さんから相談していただくこともあれば、お話を聞いてこちらから異変を指摘させていただくこともあります。

②企業や他の支援機関と連携し、見えた課題・相談を受けた内容について対応をします。
他の支援機関を利用している方の場合、関係機関の方と情報共有をしたり、企業によっては職場の上司の方とも面談を行います。
課題の中には皆さんが対処しなければならないものもあれば、企業や関係機関が対処すべきこともあります。

八王子センターでは、移行支援で支援をしていたスタッフがそのまま定着支援も行っておりますので、訓練の経過を踏まえて個別に対応できます。

皆さんも八王子センターの「移行支援」と「定着支援」を使って長期就労を目指しませんか?

八王子センターでは、定例の訓練や講座のほかにも様々なプログラムを用意しております。見学・体験も随時行っておりますので、受けられる支援内容や相談したいことがあればいつでもご連絡ください。

◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン八王子センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン