一人一人の悩みをみんなで解決!

皆さんこんにちは。
いつの間にか2023年もひと月が過ぎようとしています。

新年の抱負は立っているでしょうか。

今回は、一人一人の目標やお悩みに着目し、解決策を探すための講座を紹介します。

問題解決トレーニングとは・・・?

この回のテーマは報連相でした。

老若男女問わず、生活をしていれば、様々な場面で悩みを抱えるものです。
体調であったり、人間関係であったり、仕事や学業に関することであったり・・・

八王子センターでは「問題解決トレーニング」として、一人一人の悩み・課題を解決するためのプログラムを用意しています。

「問題解決トレーニング」では、利用者一人一人の抱える「解決したい悩み」に注目し、参加者との話し合いを通して解決策を募ります。皆さんに挙げていただいた解決策案は、悩みを挙げていただいた方に効果や実現可能性を判断していただき、実践してみたい解決策を選んでいただきます。

ひとりでは中々思いつかない解決策も、みんなで考えれば意外な解決策が見つかるかもしれません。

解決策の探し方

実際の講座の流れについて、先日行った問題解決トレーニングを基にご紹介します。

講座の流れは
①提案者からの解決したい「課題の発表」
②課題となる出来事はどんな時に起こり、自分は何を感じどう行動したのか、「状況整理」
③同じような場面に出会ったとき、自分はどうしたいか「目標の設定」
④講座参加者から意見を募る「アイデア出し」
⑤たくさんのアイデアから『できそう』『効果がありそう』を探す「対策の選択」
の順に進みます。

うまくいかなかった経験を思い出して状況を整理することは大変ですが、より芯を捉えたアイデアを引き出すためには重要なステップです。
提案者以外の参加者からは、課題や目標を踏まえてたくさんアイデアを出していただきます。
ここで大事なのは、『自分基準で判断をせず。思いついたものをそのまま提案する』ことです。
募ったアイデアはステップ⑤で提案者に現実性や効果を判断してもらいます。『自分ではできないと思いながら出したアイデアが、採用された』ということも少なくありません。

苦手が人によって違うように、『できそう』も人によって様々です。

ステップ⑤で選んだ対策は、講座終了後に(機会があれば)実践していただき、効果の検証を行います。

たくさんのアイデアを募り、検討していくことが本講座の醍醐味。

「三人寄れば文殊の知恵」とは言いますが、講座ではもっとたくさんの参加者からアイデアを募ります。一つくらいは『できそう』なものが見つかるのではないでしょうか。

また、『前に立って話すのはちょっと・・・』『自分の悩みをみんなに打ち明けるのは怖い』という方もご安心ください。状況の整理等を職員と行い、匿名でアイデアのみを募ることも可能です。
人に相談することが苦手な方は少なくありません。講座という機会を使って意見を募ってみてはいかがでしょうか。

八王子センターでは、問題解決訓練のほかにも様々なプログラムを用意しています。また、就職活動や障害、生活に関する悩み事などの相談も受け付けています。訓練を通して自分の特性や「できる」を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。
見学・体験も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

You need to add a widget, row, or prebuilt layout before you’ll see anything here. 🙂

チャレンジドジャパン八王子センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン