作業スキルを見極めるプログラム「職業スキル」

皆さんこんにちは。
いよいよ寒さが厳しく、布団から出るのがつらい季節がやってきました。

今回は、八王子センターで行っている軽作業のプログラムについて紹介します。

反復・継続で自分の特性や得意・苦手を探る

八王子センターでは、日々の訓練を通して自分が得意なこと・苦手なことを探り・伸ばし・対処方法を考えるために様々な訓練を行っています。
今回は軽作業・事務作業の訓練プログラム「職業スキル」について、一部を紹介します。

〇ピッキング作業

商品は丁寧に、作業は安全に

注文書に記載された商品を在庫棚から指定された数だけ取り出し過誤の中に集める作業です。
店舗や物流倉庫での品出しを想定し、作業時の安全への意識や丁寧なものの取り扱い等を確認することができます。

〇製本作業

製本テープは慎重に貼ってもヨレやすい緊張する作業

マニュアルの指示に従い、製本テープを使って冊子の作成を行います。
作業スペースの確保や道具の効率的な使い方、作業精度などを見ることができます。

〇テンキー操作

時間の限り計算・記入・検算を行います。集中しすぎて肩が凝るという人も・・・

電卓を使って電卓検定3~6級程度の計算を行います。
計算機を使ったタイピング速度・精度の向上を図るとともに、集中力等を見ることができます。

それぞれの訓練は、作業時間や同時に作業をする人数、処理する作業の目標量などの作業条件を変えながら何度も行います。
作業の条件を変えながら繰り返し作業を行うことで、集中力がどれくらい続くかや作業の速さの他にも

一人での作業の方が得意 or 複数人で作業をすることが得意
体全体を動かす作業が得意 or 手元で細かい作業をすることが得意
など、様々な特性を把握する事ができます。

一つ一つの作業は単調であったり、それほど難しくないように見える作業も少なくありませんが、指示の出し方や作業量を調整することで、作業のしやすさや見えるポイントは変わってきます。

繰り返し実施する事で精度や速さが上がることもあれば、なかなか向上しないな・・・と感じることもあるかもしれません。
この訓練の目的は「できることを増やす」だけではなく、「苦手なこと」「苦手だけど○○があればできる」を探ることも含まれています。

訓練を通して発見した「得意」「苦手」「苦手だけど○○をすればできる」を探ることが、希望する労働条件や企業へ伝える「配慮事項」を考えるヒントになります。

八王子センターでは、スキルの習得や自己理解を深めていくことでひとりひとりに合った選択ができるよう、今回紹介した訓練以外にも様々な訓練を用意しています。少しでも興味や疑問がありましたらいつでもご連絡ください。見学や体験も感染症対策を行いながら随時行っています。

◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン八王子センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン