就職者インタビュー【事務職】

冬の足音が聞こえ始めたこの頃、皆さまいかがお過ごしですか。
今回は、事務職にて就職が決定した方のインタビューをお送りいたします。

就職者インタビュー

就職おめでとうございます!

Q1.業務内容を教えてください。
製品の過去図面の電子化作業を受け持っています。電子化する図面のリスト作成と、図面に不備がないかの確認作業も行います。

Q2.内定までに大変だったことを教えてください。
実習すらなかなか決まらなかったことです。面接対策をどれだけやっても、本番では思い通りにはいかず、生活リズムが安定しなかったことです。

Q3.それをどのように乗り越えましたか。
実習が決まらなかったときは、企業と合わなかったと割り切って落ち込まないようにしました。面接対策は、どれだけ対策しても100%は上手くいきはしないと考え、だからこそ対策を重ねました。生活リズムを安定させるのが苦手なものの、それを実行しないと人を期待を裏切る行為になると考え、苦手なりに身を入れました。

Q4.チャレンジドジャパンに通所して、良かった点は何ですか。
似た境遇の人がいて安心できたことです。特に不得手であったコミュニケーションが、改善されました。その他に、
・パソコンスキルなど、事業所にあったテキストで勉強ができたこと。
・ところどころしか知らなかったビジネススキルについて学べたこと。
・講座で、働き方や、いい感じに生きる方法を学べたこと。
・よく分かっていなかった世の中の常識や、対人の振る舞い方について学べたこと。
・ケアレスミス対策など、自分が不得意とするものへの対策法を作れたこと。
以上が良かった点です。

Q5.利用を検討されている方にメッセージをお願いします。
私は一般就労していた際には、自分なりに特性への対策をしておりました。しかし、不注意の特性によるケアレスミスなどは、自分のメモ帳が真っ黒になるほど対策を書き連ねても治りませんでした。またコミュニケーションの苦手さも、人生経験により多少は改善されたものの、いまだに人間関係に支障を及ぼしていたままでした。そのため、私は障害の診断を受けたときに、むしろ安心しました。自分のせいではなく、根本の原因は自分の障害のためだったと、前向きな気持ちになれました。それから、自身の障害を自覚した上で生きていかねばならないと思い、そのために通所し始めました。
チャレンジドジャパンでは、似た境遇の人たちに出会うことができて、自分だけではなかったと、改めて安心した気持ちになれました。そして、チャレンジドジャパンは障害のある人のための支援施設であるため、どんな訓練も落ち着いて受けることが出来ました。訓練では自分の不得意とすることをまとめ、その対策を片手間ではなく集中して作り上げることができました。また訓練の一環として受ける講座では、これから社会で生きていくために必要なことをいくつも学ぶことが出来ました。一般就労の経験がある身でも、受けて良かったと思える講座がいくつもありました。

このような様々な訓練の結果、現在は障害者雇用という形で就労することができています。おかげで現在、なんとか自分の障害特性と向き合いながら働くことができています。この現在の状況があるのは、チャレンジドジャパンに通ったおかげだと思っています。そのため、障害を持ちつつも、これから働いていきたいという気持ちのある方、働くための能力を身につけたいと思っている方は、ぜひ通所を検討されてみてはと思います。

就労へ向けて

チャレンジドジャパンでは、それぞれの特性に応じて就労へ向けてのサポートを行います。新たな一歩を踏み出してみませんか。

◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン八王子センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン