グループワークでコミュニケーションの実践
みなさん、こんにちは。
八王子センターでは、月に1回グループワークを行っています。
日頃の講座などで学んだ、コミュニケーションスキルを実践する機会となっています。
今回は5月に行われるグループワークとレクレーションの企画を皆さんに考えていただきました。

まずはウオーミングアップから。昼からのトレーニングということで眠くなってしまいますので、体も頭も活性化するために行っています。
「この食べ物はどこ?」です。特産物から連想される都道府県を考えて、地図から場所を探すゲームを2人ペアになり取り組みました。
「牛タンはどこ?地図の場所は?」「からし蓮根は?」「ほうとう食べたことある」など、2人の知識や経験を生かして考えていただきました。久しぶりの日本地図に、皆さん悪戦苦闘しながら楽しみました。
そこから、家族旅行や修学旅行の話まで、話題がどんどん広がりました。

さあ、本題です。
5月の2日間で皆さんで一緒に行える活動内容とそれを行う目的、またどんないいことがあるのか?を考えて、下記の例を参考に皆さんにアイデアを出していただきました。
お題(何をする?): 困りごと相談会
内容:自分の困っていることや悩んでいることをみんなに聞いてもらう
目的・効果:
・困りごとを吐き出す
・他の人の意見を聞くことでアイデアが聞ける
・話ができる
・対策案を知れたらスッキリするかも
必要なもの、準備:
・ホワイトボード
・紙
・ペン
みなさんのアイデアの一例です。
・八王子周辺を散策する
・八王子周辺の神社巡り
・カードゲーム(トランプ・UNO・はぁ~と言うゲームなど)
・リングフィットアドベンチャー(体を動かす)
・たこ焼きパーティー
・クイズゲーム
・漢字勉強会
・好きな食べ物について調べよう
・答えあてゲーム
などなど、たくさんのアイデアがでてきました。この中から多数決で実際に行う活動を決めました。
目的は、体力向上のため、コミュニケーションの機会を作るため、知識を増やすため、ネットの使い方を学ぶため
など多岐にわたる目的がでてきました。
多数決の結果・・
5月5日:カードゲーム&リングフィットアドベンチャー+お菓子・ジュース
5月21日:八王子周辺を散策する
に決まりました。
ここから各担当を決めて、当日の内容やスケジュールを詳細に決めて、企画、運営までお願いしました。
当日までに何をしたらいいのか、どんな準備が必要か、どのスケジュールで決めるか?など、段取りをみんなで話合いながら決めていくことになりました。
日頃のトレーニングで学んでいる、コミュニケーション能力や相手の意見を聴く、アサーション、自分の意見を端的にまとめて話す、結論から話すことを意識しながらグループワークに取り組むことができました。
ここからの詳細はまた、ブログでお伝えしていきたいと思います。
チャレンジドジャパン八王子センターでは、就職に必要な職業スキルをはじめ、多くの方が苦手と感じているコミュニケーションについても訓練できる機会を作っております。
一人ではできないことですので、はじめは「見て、聞いて」知ることから始めてみませんか?
ご興味や関心がございましたら、ぜひご連絡いただき見学にお越しください。お待ちしております。
◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
