生活リズムの安定は長期就労への何よりの近道!

みなさまこんにちは。八王子センターの鈴木です。

皆さんは健康で快適な生活のために意識していることはありますか?
近頃はステイホームやこまめな消毒など、健康や衛生管理に意識を向ける機会も増えたかと思います。

一方で、生活スタイルが変化したことによりストレスや疲労を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
安定した生活リズムを維持することは、長期就労においてとても大切なテーマです。
八王子センターでも「生活リズムの安定」を通所期間中の目標に掲げている方はとても多くいらっしゃいます。

そこで、本日は生活スキルの向上を目的としたセミナーについてご紹介いたします。

健康で快適な日常生活のためのセミナー

「健康で快適な日常生活のためのセミナー」では、洗濯や食習慣、掃除など、各回異なるテーマで生活スキルを学んでいくことができます。

第5回を迎えた先日のテーマは「睡眠」について学びました。

時間にすると、人生の3割程度を占めている睡眠時間。
その時間の使い方によってあなたの生活はグッと良いものになり、安定就労に繋がります。

より良い眠りで毎日を元気に過ごすコツとは?

体調を整える上で、安定した睡眠習慣はとても大切ですね。
睡眠の仕組み、良質な睡眠に繋がるコツを学んで、少しずつ日常生活に取り入れることがポイントです。

今回は、
・睡眠の質を高める行動とは・・・!?
・8時間睡眠にこだわる必要はない・・・!?
・睡眠の質を悪くしてしまう習慣とは・・・!?
・良質な睡眠で肩こりや腰痛の緩和に繋がる・・・!?
・パジャマや枕を変えるだけで睡眠の質が上がる効果が・・・!?
といったことを学びました。睡眠に困りごとがある方には、きっと詳細が気になる内容もあると思います。

多くの方が悩まれている睡眠・体調管理

体調管理や睡眠に関して、本当に多くの方が困りごとを抱えていると感じます。
ご見学にいらっしゃる多くの方からも、「仕事を離れたことで日中の過ごし方に悩んでいる」「生活リズムを崩してしまった」「眠れない日々が続いている」といったお話をうかがいます。

就労移行支援事業所に通うことで、
①定期的に通う場所を作ることで起床・睡眠のリズムを維持でき、日中の活動時間を確保できる
②安定した生活習慣のコツを学べる

といった改善に向けたアクションをとることができます。

自分だけで安定した生活リズムを取り戻すのは、本当に大変な場合もあります。
八王子センターに通ったことで、生活習慣の改善に成功した事例などをご紹介できますので、ご興味がある方はぜひ一度ご相談ください。

また、この他にも、八王子センターではさまざまな講座を開催しています。
「どんなことを学べるんだろう・・・?」
「講座を受けてみたい・・・!」
と思った方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
みなさまからのご「連絡をお待ちしております。

◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン八王子センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン