職場実習面談会に参加しました!

皆さんこんにちは。日差しが強く、外に出るのも大変な日が続いていますが、お変わりないでしょうか。
さて今回は、7/19(水)に3名の利用者が参加した実習面談会(下北沢会場)についてご紹介します。

職場実習面談会とは・・・?

公益財団法人 東京しごと財団が主催する合同面談会で、訓練機関に通所し、就職を目指して活動をしている障害・難病をお持ちの方を対象にした、職場実習を受けるための面談会となります。
支援機関を通して応募することができ、15分程度の面談を受けて、選考に通過した場合には企業での実習を受けることができます。あくまでも「実習」のための面談会であり、採用のための面談会ではありません。しかし企業によっては、実習の結果を踏まえて採用選考に進むことができます。

二対二で行う実習面談
(イラストは実際に面談会に参加した利用者の方に作成して頂きました!)

実習面談会に参加した後の感想

実際に面談会に参加された利用者3名に話を聞きました。

事務系職の面談を受けたAさん(初参加)

思ったよりも緊張はしませんでした。会場は広いホールにパーテーションで仕切られたブースが並んでいて、たくさんの人が同時に面談を受けていたので、自分と面接官しかいない採用面接と比べて孤独感がなかったからかもしれません。隣に支援者がついていたのも心強かったです。
面接時間は15分と分かっていたので、短い時間でどうやって自分のことを伝えていくか、同要点をまとめていくかを職員と相談し準備を進めました。面接練習をするときには、苦手なアドリブ質問を多めにしてもらうように頼み、事前に練習したのが良かったです。

作業系職の面談を受けたBさん(3回目)

これまで企業面接を何度か受けていたり、実習面談会自体も3回目だったので、当日も準備もスムーズにできたと思います。求人や実習案内でのイメージと、実際に企業の方から面談会で伺った業務内容とでは内容が異なることもありました。また「実習」面談会ではあるものの、本番の面接と同じだと思い、準備をしっかりして面談に臨めました。

事務系職の面談を受けたCさん(初参加)

面談の開始終了時間がキッチリ区切られているので、当日の予定が立てやすかったです(以前受けた面接では集合時間しかわからなかったので・・・)。また、終わる時間が決まっているのでいつまで続くか・・・という不安もなく気持ちは楽でした。一方で、面談時間が短いのでどれだけアピールできるか不安はありました。重ねて、体調不良や他の企業の見学があり、準備期間中にあまり時間が取れず、面接の練習と企業研究に割く時間の使い方がうまくいかなかったところもありました。

アンケートに答えて下さった皆さん、ありがとうございました!
都内全域の事業所が対象であり、かつ先着順の申し込みの為、倍率は決して低くありません。しかし申し込みができれば書類選考なく必ず面談ができます。事前準備で自分の特性をどう伝えるか考え、面談会で実践し、実習の場でどれだけ実力を発揮できるか、様々なことを学ぶことができるのが実習面談会です。

チャレンジドジャパンでは、全国にある他センターとつながりのある企業や、現在チャレンジドジャパンのOB・OGの方が働いている企業から求人の紹介頂くなど、独自の求人もございます。
チャレンジドジャパンでの訓練を通して自分を見つめなおし、自分に合う就職先を探してみてはいかがでしょうか。目指す就職先のビジョンがある方もまだ迷っている方も、ご興味がありましたらいつでもお問い合わせください。

◯お問合せ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒192-0082 東京都八王子市東町3-11 プレイム八王子ビル5階
電話:042-646-0536
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン八王子センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン