「具体的な目標を持って通所することも重要」 就職者インタビュー
今年1月より就職されたNさんにインタビューさせていただきました!

Q1.業務内容を教えてください
事務職として、主に外勤の方が記載してきた点検データを専用のシステムに入力する仕事をしています。
Q2.内定までに大変だったことはありますか?
私は前職までは一般枠で障がいを隠し働いてきたのですが、調子を崩し契約期間満了で退職してから聴覚過敏が酷くなり、外出するのもやっとという状態が半年以上続きました。失業保険の受給期間も三か月と決まっていたので、「早く仕事を探さないと!」と、とても焦りました。周りの方の勧めもあって今度は障がい者雇用で働こうと決め、ハローワークの専門窓口に登録し、毎日何度も求人を検索していました。しかし、障がい者雇用の求人自体が非常に少なく、私の場合は電車と徒歩で通える所という条件も加わるため、更に仕事の選択肢の幅も狭くなり、焦りばかりが募る、落ち着かない日々でした。
しっかり準備して挑んだ合同面接会も、受けた企業から不採用の通知があり、「もう働ける場所は無いんじゃないか」とまで思い落ち込んだ時もありました。その状況でも求人検索を続けていたところ、現在の職場の求人を見つけました。職場見学で雰囲気を見せていただいてから、チャレンジドジャパンや支援センターの方と応募書類を作成し提出。その後支援員同行のもと面接にも行き、無事内定を頂きました。ようやく長い長い私の就職活動は終止符を打ったのです。
Q3.辛い時はどのように乗り越えましたか?
就職が決まるまではたくさん悩み、何度泣いてきたかわかりません。挫けそうになる度にチャレンジドジャパンや支援センターの方からアドバイスを頂き、一歩ずつ前に進み内定を勝ち取ることができました。周りの方の力をお借りしつつ、「絶対に〇月までに就職する!」という目標を持ち、不屈の精神で努力し続けたことが実を結んだのだと思います。
私一人ではここまで来ることは難しかったかもしれませんが、幸いにも私にはチャレンジドジャパンのスタッフを始めとした、助けてもらえる人たちが何人もいたということが大きかったのではないでしょうか。支えてくれた支援センターの方や家族、私の話を真剣に聞き、相談に乗ってくれた友人達にとても感謝しています。
Q4.チャレンジドジャパンに通所して良かったことは何ですか?
調子が悪く通所するのが難しい時にあっさり引くのではなく、その都度面談をして私の話を聞き、”私にとって何が一番良いのか”を親身に考えていただけたことが、ここに決めて良かったことだと思います。チャレンジドジャパンは私にとって、飾らない自分でいられる居心地の良い大切な場所でした。
また、プログラムの内容も多岐に渡っていて、毎日楽しく過ごせたというのも良かった点です。1か月のプログラムが事前に決まっていて、その日に何があるのか目に見えてわかるという点も、曖昧な状況が苦手な私にとってはとても安心でした。決められたプログラムはあっても、苦手な講座は無理に参加せずにPC学習に変えることもできるし、自分に合った通所の仕方ができます。選択肢に幅があり、柔軟性があるというのも、チャレンジドジャパンの大きな魅力だと思います。
私自身、他の利用者さんとのトラブルや様々なことがあり調子を崩し、通所すること自体辞めようかと何度も悩んだ時期がありました。しかし、スタッフの方が見放さずに私の悩みを聞き、関係機関とも連携しながら都度具体的な解決策を提案してくれたお陰で、最終的には毎日楽しく通所することができ、皆勤賞を受賞することができるまでになりました。このように、チャレンジドジャパンのスタッフは一律の対応ではなく、一人ひとりの状態に合わせた対応をしっかりと考えてくれるので、無理なく通所することができます。
Q5.利用を検討している方へのメッセージ
チャレンジドジャパンではPCを借りて在宅訓練も受けれますし、他所には類を見ない豊富なプログラムが用意されています。「他の人と同じようにやらなくてはいけない」ということがないので、自分らしく無理なく過ごすことができるのは大きな魅力です。また、平日の訓練だけではなく、休日開所の際のイベントも豊富です。クリスマスにはクリスマス会があり、皆でゲームをしたりケーキをデコレーションして食べたり、他の利用者さんと自然とコミュニケーションを取れる機会があり、とても楽しい時間を過ごすことができます。
しかし、スタッフに任せてだらだらと毎日のプログラムをこなすのではなく、「いつまでにどんな職種に就きたいのか」といった、自分なりの具体的な目標を持って通所することも重要だと思います。その目標を達成するためのサポートは、もちろんチャレンジドジャパンのスタッフから受けることができます。具体的な目標を設定して通所することで、モチベーションも維持できますし、より具体的な支援が受けやすくなり、目標達成までの近道となるのではないでしょうか。
困ったことがあれば、その都度スタッフに相談してみてください。”その人にとって何が一番良いのか”を考えてもらえる体制が整っているので、どこに通所したら良いのか悩んでいる方には、一度チャレンジドジャパンを見学・体験してみることをお勧めします。きっと新しい一歩が踏み出せるはずです。
それぞれのペースに合わせてサポートします
Nさん、熱い気持ちでお答えくださり、ありがとうございました。チャレンジドジャパンでは、その方の得意不得意、ペースに合わせたオーダーメイド型の支援を行っております。「まだ就職活動を始めるのは不安……」「訓練についていける自信が無い……」、そんな悩みをお持ちの方のサポートもさせていただきます。ぜひお気軽にご連絡ください!
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒960-8035 福島県福島市本町6-5 D’グラフォートM-ZA本町 201
電話:024-563-5028
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
