梅雨の「だるさ」対策

雨が続くこの時期、だるい、頭が痛い、気分が落ち込むなど、梅雨や低気圧時に不調を感じる方は多いようです。今回は、梅雨の体調管理についてご紹介します。

湿度が高いとなぜ不調になるの?

湿度が高い時は、体の水分を汗として十分に排出することができず、余分な水分や老廃物がたまりやすくなり、不調につながると言われています。

低気圧との関係は?

低気圧(雨や曇り)の時は、体をリラックスさせる「副交感神経」が優位になり、高気圧(晴れ)の時は、体を行動的にする「交感神経」が優位になると言われています。
この2つの神経を自立神経と呼び、これらが交互に作用してバランスがとれていることが体調を良好に保つ秘訣です。

天気は変えられない…どうすれば?

なるべく規則正しい生活を送ることが大切です。
体調が悪いからと寝てばかりいると、自立神経のバランスがさらに崩れることがあります。雨や曇りであっても、朝のうちに起床し、カーテンを開け、太陽の光を浴びましょう。
日中は無理のない範囲で活動し、寝る前のスマートフォンやPCの使用は2時間前には終えるように心がけ、良い睡眠につなげましょう。

予防法は?

天気と自分の体調の関係を知るために、記録をつけることも対策の一つです。
天気予報やアプリなどで気圧の変化があらかじめわかると、頭痛薬を準備する、体を冷やさないようにするなど、自分なりの対策がとりやすくなります。また、どのような対応をすると改善した(または悪化した)かを記録しておくと、少しずつ対処方法がわかってくるかもしれません。

適切な体調管理をすることは社会生活を送るうえでとても重要なことです。少しでも、気持ちよく、快適に日常生活が過ごせるように「自分なりの体調管理方法」をみつけて、実践していくことが大切です。

◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒960-8035 福島県福島市本町6-5 D’グラフォートM-ZA本町 201
電話:024-563-5028
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン福島センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン