【講座紹介】SST~よりよいコミュニケーションを目指して~

チャレンジドジャパンではJSTという講座を開設しております。JST講座を行った後に応用編として開催しているSST講座を本日はご紹介させていただきます。

SSTとは

SSTとは「ソーシャルスキルトレーニング」の略になります。ご自身の生活の中、社会生活の中で対人関係を円滑にするための知識を他の利用者の方々と一緒に考えていきます。

今までの経験で困ったことやこれからうまくなりたいと思うことを課題にあげ、練習したいこと(できるようになりたいこと)を設定します。どのようにしたらできるようになるか、解決案を検討していくことで、日常生活でのやりとりで困りごとが少なくなったり、スムーズ他者とコミュニケーションをとれるようになるきっかけをつくることを目的として進めています。

SST講座の流れ

SST講座課題カード

1テーマ決め

課題カードをもとに皆さんから議題を出していただき、どのテーマで話をするかを決めます

2テーマについて詳しく話を聞き取る

議題カードを出してくださった方から、状況を詳しく話していただき、他の方と課題を共有します。

3ロールプレイ

実際の場面を再現し、ロールプレイを行います。

4利用者からアイデアをもらう

議題について、他の利用者から解決に向けてのアイデアを貰います。

5アイデアをもとに再びロールプレイ

いただいたアイデアをもとに、今後活かしていきたいアイデアを選んでいただき、再びロールプレイを行います。

6議題の汎化例を考える

議題に上がっていたものが、社会生活の中で他に活かせる場面がないか考えていただきます。

7グループセッション

議題に沿って、グループでロールプレイを行っていただきます。

SST講座テーマ例


・企業見学の「質問」のしかた
・特性の伝え方
・配慮事項の伝え方
・同僚と気まずくなったとき
・相談のしかた(困っていること)
・区役所で書類の申請をするとき
・電話応対 など

他にも、【上司のミスに気が付いた際のうまい伝え方】や【周りのひとからの誘いをうまく断る】といったような内容について話し合いを行いました。

感想

実際にSSTに取り組んでくださった利用者の方々からは以下のような感想をいただきました。

・自分も似たような状況になった時があるので、次同じようなことが起きたときは今日話をしたことを参考に対応したい

・他の方から意見をいただくと、自分とは違う方法を知ることができ、参考になった

・議論したことと似たような事例を考えることで、他にもいかすことができると思った。

日常のやりとりの中で「もっとこうしたい」「どうすればよいのだろう」といったお困りごとはございませんか?SST講座を通して皆様の悩み事を一緒に解決していきませんか?体験・見学は以下のフォームからいつでもお待ちしております。

〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン藤沢センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン