【訓練紹介】身に付けようピッキングのスキル! 

チャレンジドジャパンの軽作業訓練の一つとして「ピッキング」訓練があります。発注書に書かれ品番コードをもとに指定の個数分、物品棚から探し指定のかごへ入れていく訓練です。事業所の物品棚には、全て実際の商品を用意しています。

ピッキング
発注書 一例
ピッキング⓶
発注書詳細(品番・品名・数量など)

ピッキング訓練のポイントとは?

ピッキング訓練にはいくつかポイントがあります。

①発注書の品番を確認し、正確に品物を物品棚から取り出す
似たような品番と間違えていないか、個数を誤っていないかなど作業しながらダブルチェックを行うことも大切です。

ピッキング③
商品棚
ピッキング④
小さな商品の一例 乾電池

⓶カゴの中へ商品を置いていく際の置き方 
訓練とは言え商品の取り扱いには気をつけなければいけません。他の種類の商品と重なり合って置いていないか、乱雑に置いていないかなど、丁寧に置いていきます。「大小」のかごを使い分けるのもポイントです。

ピッキング⑤
商品の並べかたの工夫

③物品棚へ戻すまでがピッキング
ピッキングはカゴに入れて終わりではなく、再度物品棚へ戻していくところまでが一連の訓練となります。商品のラベルを意識して綺麗に物品棚へと戻していきます。

ピッキングのスキルが活かせる職場って?

実際の職場としては、倉庫や店舗のバックヤードでの作業、また近年では宅配物業者でのピッキング業務が挙げられます。スーパーなどでの品出し業務においてもピッキングのスキルを存分に活かすことが可能です。

チャレンジドジャパンでは見学日にこうした軽作業訓練を実施に体験することが可能です。パソコン訓練や各種講座も体験していただけます。ぜひ一度お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン藤沢センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン